続々 ゆったりロード・南浅川 散歩

続々 ゆったりロード・南浅川 散歩

2023年05月12日
XML
カテゴリ: 花木

 5時前にカーテンを開けると雲は高くてまあまあの天気と思った。しかし6時過ぎに外に出て見上げた上空は雲が増えてきて青空はチョッピリ。暖かいような寒いような朝になる。
 南浅川の護岸はコンクリートで固められているのでカワセミは巣作りができない。そのためか5~6月はカワセミが撮れなくなる。それにしても野鳥が少ない日が続くイメージです。

 06:10発~08:10戻りで歩いてきました。(パナFZ85コンデジ)

 06:40、黄色い花は「グーグルレンズ」で調べるとオオキンケイギク。
​ ネットに 「オオキンケイギク(大金鶏菊):ハルシャギク連、ハルシャギク属、オオキンケイギク。・北米原産の帰化植物で道端や河川敷などに群生する多年草で、晩春から初夏に黄色い花を付けます。花びらの先端がギザギザになっていて鶏のトサカのようだということから命名されています。外来生物法によって特定外来生物に指定されており、輸入や栽培が原則的に禁止されており、違反すると罰せられることがあります。」 とありました。​
 南浅川では近年、除去が進んで、去年はほとんど見ませんでしたが、もう復活かな。強~い。


 06:55、白い花はフランスギクと出てきます。
​ ネットに 「フランスギク(仏蘭西菊):キク連、フランスギク属、フランスギク。・ヨーロッパ原産の多年草で晩春に白い花をつける帰化植物です。江戸時代に園芸用に導入されましたが、現在では道端などに繁茂しているのを見かけます。茎につく葉はへら状で鋸歯があり互生します。」 とありました。悪者にはされていません。​


 07:35、市役所北側の鶴巻橋真ん中で浅川上流側を眺める。


 07:56、北浅川の流れ。

 今年もウォーキングの距離は去年と同じく東京周辺大巡り=武蔵野線→京葉線→りんかい線→京浜東北線→南武線の周回とします。
 武蔵野線の府中本町駅を出発点として外回りで6周目

 武蔵野線の東川口駅、南越谷駅を通過です。(写真はウィキペディアから借用)

 06:18の南浅川流量(横川橋から)


 06:51の(6キロ先)高尾山頂(横山橋近くから)


 07:37の(60キロ先)富士山頂(鶴巻橋=八王子市役所=から)


*きょうの散歩(部屋から部屋)
 ウォーキングの歩数:12、400歩(100単位に切捨て)(シッカリ10,826)
           (今月15.0万歩、今年122万歩)
 歩行距離(ハンディGPS): 7、350m(50単位に切捨て)
           (今月89km、今年724km)
 アマ無線QSO  :IERさんと9.64横浜白山レピータで
           AQT,GPT,FNBさんと9.66八王子レピータで
           DVNさんと神奈川愛川1200仏果山レピータで           
 今月の劇場映画鑑賞本数:  2
 今年の劇場映画鑑賞本数: 18





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年05月12日 17時40分08秒コメント(0) | コメントを書く
[花木] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: