パンプキンのおへそ

パンプキンのおへそ

PR

Profile

パンプキン2010

パンプキン2010

Calendar

Comments

パンプキン2010 @ アミーゴさん アミーゴ6556さん、めちゃお久しぶりです…
アミーゴ6556 @ Re:簗谷山&母袋烏帽子岳(05/08) パンプキンさん こんばんわあぁ~~~ !…
パンプキン@ KIKIさんへ kiki2406さん、こんにちは! KIKIさんのブ…
kiki2406 @ Re:簗谷山&母袋烏帽子岳(05/08) こんばんは 懐かしいですね~前回のパン…
パンプキン2010 @ himekyonさんへ himekyonさん、コメントをありがとうござ…

Favorite Blog

季節の花 シャクジ… New! himekyonさん

浦和でランチ New! ヒメスミレさん

笠置山・・・ピラミ… kiki2406さん

全部が、嘘、捏造、… puffpuff828さん

小浅間山♬ たんぽぽ730さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2021.10.12
XML
カテゴリ: 山・アウトドア
一泊で何処かに行こうと…


編笠山は2005年7月赤岳への縦走以来
全く覚えていませんでしたが登ってみてビックリ(@_@)
とっても展望がよく大好きな山になりました♪


今回は観音平から 
日帰りの方も多い人気の登山口なんですね
平日なので駐車場は8台くらい トイレもありました





秋の澄んだ空気の森の中を通り抜けて雲海へ









押手川の分岐です
押手川展望台5分の文字に惹かれて寄り道





暫く歩けど見つからず、諦めて戻ると少し開けた所が
富士山が見えました♡ ペンギンと多分ここだね~と




押手川分岐にもどり編笠目指して登ります
南側が開けました
オベリスク・北岳・仙丈・甲斐駒と思わず声がでます~♪



岩ゴロゴロの急坂となりひと登りすると




編笠山2524m 目の前に迫る八ヶ岳に感激です
八ヶ岳オールスターズって誰かが言ってたけど納得
とにかくスゴーーイを連発です









富士山をアップ



こちらもアップに 手前は小淵沢の町です



手前は西岳 そして右奥には蓼科山



青年小屋に向けて出発です




ギボシ~権現岳~三ツ頭山 をバックに青年小屋です

ルートが分かりずらい歩きずらいです




遠い飲み屋の青年小屋に到着です
外見はオンボロですが食事が美味しい
アットホームな小屋でした♡

お天気がいいので、明日の天気が怪しいので
荷物を置いて権現方面へお散歩です♪





のろし場からのギボシ



富士山も




ギボシへの登りは岩ゴロゴロです
以前歩いた記憶は全くありません




鎖場です、しっかり鎖があるので大丈夫
ここを登るとギボシ山頂です


ギボシ山頂でお昼にします♪
カップ麺の奥の岩は仏像でした



赤岳・阿弥陀岳方面
手が届きそうです



明日向かう権現岳と権現小屋



編笠山方面



ギボシ山頂からの大パノラマに満足して小屋に戻ります
下っていくとこれから向かう西岳が見えました




青年小屋に戻り一休みした後 
源治新道を通り西岳を目指します

乙女の水 喉を潤し珈琲用の水を汲みました



苔むした登山道



途中、ギボシが見え とてもカッコいい♪
ここから見るギボシが一番好きです



1時間ほどで 西岳山頂2398m 到着
西岳は八ヶ岳の8つの峰の1つなんだって!



貸し切りで珈琲タイム♡
山頂からの眺め ギボシと編笠山
かなり雲が湧いてきました 




たくさん歩いたのでクタクタになりました
小屋では手作りの美味しい晩ご飯をこたつで頂きました
特に大根の煮物が美味しくて
山梨らしくぶどうも添えらていました
その後は爆睡でした




2日目は濃霧 
オーナー奥様の海老焼売の美味しい朝ご飯を頂きパワーをチャージ
晴れそうにありませんが雨は降りそうにないので権現岳を目指して出発

権現小屋 今年は営業しておらずトイレも使えません




権現岳山頂2715m 山頂は狭かったです




振り返るとガスが流れて青空と権現岳\(^o^)/
でもこの後直ぐにガスに包まれました




三ツ頭山山頂 はガスガスでした




下ると右手が開けてとても気持ちいい道へ
ガスが晴れて編笠山が見えました\(^o^)/
青年小屋も見えた~




木戸口  木戸口公園ってあるけど??




ヘリポート跡には真新しいベンチが
お天気がよければ富士山が見えるらしい




笹すべり
この後、単調な下り段々足が疲れてきて
八ヶ岳横断までとても長~く感じました



八ヶ岳横断道にでると歩きやすい道…かと思いきや
石ゴロゴロもあるし一旦下って登り返します
観音平駐車場まで30分くらいで到着

ホッとして小淵沢道の駅に立ち寄りお腹を満たして帰りました

秋の八ヶ岳を満喫、やっぱり八ヶ岳はいいですね(*'▽')
いつかまた編笠山から縦走してみたいものです

ペンギン運転ありがとう^^
留守を守ってくれた義姉さんありがとう^^
最後まで読んでくださってありがとう^^





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.10.12 15:59:51
コメント(2) | コメントを書く
[山・アウトドア] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: