つれづれなるままに・・・あんぱんまんの部屋

つれづれなるままに・・・あんぱんまんの部屋

フリーページ

(=^・^=)


我が家のニャンニャン物語


ハルちゃん物語


犯人は


キリ番の部屋


まい ふぁみりぃ  (登場人物紹介)


長男の部屋


ウチの子の小さい時


手遊び


ラララぞうきん


パンパンパン屋さん


はじまるよ


ウルトラマン


みんなの広場


頭 かた ひざ ポン


外出アンパンマン


ろうそく---Xマスの手遊び


のぼるよコアラ


1匹の野ねずみ


お座りやす


一本橋こちょこちょ


くっついちゃった


おやまがね あったとさ


大阪名物


にんどころ


でんでらりゅう


ミッキーマウスマーチ


大根づけ


ととけっこう


ころころたまご


トントントントン アンパンマン


キャベツのなかから


ワニの家族


おはかのなかから


ふうせん


大きくなったら なんになる


どんぐりを使った遊び(わらべ歌)


もちつき(わらべうた) お手玉遊び


よいさっさ♪


かたどん


クリスマスの手遊び


我が家のガーデニング


四季折々


一時保育について考える


柴田愛子先生の話


母の部屋


藍木綿の作品展


児童文化教室「ピノキオ」:子ども工作教室


15年度夏休み親子木工教室


16年度


マガジンラック製作


CDラック製作


夏休みカレンダー


WEDDING


一時保育・・・考


一時保育考<1>


一時保育考<2>


一時保育考<3>


一時保育考<4>


一時保育考<5>


一時保育考<6>


保育教材ギャラリー


パネルシアター


手作り大型絵本


折り紙工作「ひな人形」


あいうえ王


・・・


・・・


・・・・


子育てサロンHP


詩「花ふぶき」


詩「そうだ村の村長さん」


「子ども」?「子供」?


すてきな歌


ぼくはでんしゃ


数え歌


私の思い出の・・・


数え歌  いちばんはじめは


2006年10月12日
XML
カテゴリ: 保育園の仕事

今日の活動その1:

午前は、S区の市立H保育園へ。

我が家からは車で40分ぐらい・・・少々遠いなぁ・・・

園庭解放に参加の親子さんの相手が、仕事内容のはずですが、

実際は園庭開放にいらっしゃる方が毎回0という状況なので、

保育園児の面倒を見ています。

今日は、お芋掘りの予行演習で、畑まで園外散歩。

30人の園児を3人の保育士さんが引率されるところに同行。

幸い、交通量は少なめとはいえ、道路端を、

手をつないで2列で園児たちを歩かせるのは、

結構緊張しました。

先日、園児の列に車が突っ込んだ悲惨な事故も頭をよぎりますし・・・。

幸い無事、芋畑に到着(厳密には近くまで到着。その先は道がぬかるんでいたので)。

「次の時にはここで、お芋を掘るんだよ」と園児たちに教え、

次の目的地の、原っぱ(休耕畑?)へ。

原っぱで、自由時間。

私は、あまり走りたくなかったので、

子供たちに、「先生~おにごっこしよう~!」と言われても

「ううん。ほら、みんな元気に走りなさい。せんせい、ここでちゃんと見とくから~~」

なんて必死で言ってたのに、ちっともそれでは済ませてくれなくて、

「ほら、先生がオニ!い~ち、に~って早く数えて!」と園児たちに言われるままに、

気づけば「わ~!」とクモの子を散らすように逃げ回る5人ほどを必死で走り回ってやっとタッチし、

「これでよし!」と思えば、ありゃ?8人ほどに増えちゃった子に

「ほら、早く、い~ち、に~って数えて!」とせっつかれ、

また気付けば、クモの子を散らすように逃げ回る8人ほどの子を追いかけて

タッチし、これでよし!もう終わったな、と思えば

さらにもう3人ほど増えた子たち相手に「い~ち、に~い」をさせられて・・・・と

炎天下走り回らされましたわ~・・・・(大汗

ふ~~・・・

これでは、老体が持たん・・・・

「草相撲しようよ!」と誘い、

ネコジャラシなど、それぞれが持った茎で、草相撲をやったら、それはそれで

喜んでくれたものの、すぐに、「本物のお相撲をしよう!」と子供たちに言われ

「せんせいはね、ここでちゃんと見てるから、あなた達で、やってごらん!」と固辞したものの、

 気付けば、5人ほどの子に掛かって来られて、なぜか5対1でお相撲をしている羽目に・・・(^^;;

はいはい・・・ちゃんと、やりましたとも!

押して投げて、ちぎって捨てて・・・、あんぱんまん山の全勝~!

うぅぅ・・・いくら相手がちびさん達とはいえ、3~6歳の子達が次から次へと

掛かって来ると、いささか、投げるのもシンドイなぁ・・・・

お日様ぎらぎらで、本当に暑い日でした。

そうこう遊んでいるうちに、帰る時間。

子供達が疲れて、「歩くのいやだ~」の3歳児ちゃんたち・・・。

大泣きの子やらフラフラしながらの子やら・・・。

帰途は、意気揚々の行きしなと違って、歩かせるのに大変でした。

園児達が横断歩道を渡っているとき、バスが遠くから来ましたが、

列の半分で、園児の歩きをストップさせてバスに先に行ってもらおうと思いましたが、

運転手さん、車をゆっくりにして横断歩道のうんと手前でバスを停めて、園児の列には近づかず、

園児を全員先に渡らせてくださいました。

ふ~~無事、園に帰着・・・。

「お散歩ってつくづく大変ですねぇ~」とおもった、あんぱんまんでした。

園に帰って給食を食べさせるところまで手伝って、保育園をあとにしました。

今日活動その2:

昼、保育園からN地区センターへ車を走らせ、

今度ここで行う予定の「お遊び会」のチラシをおいてきました。

ちょうど小さい子を連れたのお母さんたちがたくさん出てこられたので、

『「お遊び会」をするので来てね 』とチラシを渡しました。

最初にお渡ししたお母さん、

「先日、保健センターで予防接種のときお世話に・・・。顔を覚えています」と言ってくださって、びっくり。

あらら、1週間ほど前のBCGでお会いしたらしいわ・・・・。

今日の活動その3:

午後は3歳児健診。

今日は弟妹児が多く、何人もの赤ちゃんを順々にお預かりしました。

ちと、筋肉痛気味・・・

ん??これは、赤ちゃんの抱っこより、午前のほうのかな??

今日の活動その4:

健診終了後、隣の市にある玩具問屋さんまで、風船を買いに行ってきました。

来週月曜日、小学生相手の工作教室で使うペンシルバルーンを、購入。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年10月13日 16時13分42秒 コメント(4) | コメントを書く
[保育園の仕事] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月

プロフィール

あんぱん まん

あんぱん まん

コメント新着

Gloria-R @ Re:きょうだい(姉弟)会(04/20) ご無沙汰してます。 楽しい旅行でよかった…
輝’s ママ @ 可愛いです!! お久しぶりです!! お元気そうで、安心し…
クク(^^) @ Re:鶴岡八幡宮でお宮参り(09/22) おめでとうございます(^^) 元気に育…
あんぱんまん  @ Re:同じぐらいですね!!(09/22) 輝’s ママさん 妹さんのベビー君も大…
輝’s ママ @ 同じぐらいですね!! うちの妹の赤ちゃんも、5kgぐらいです…

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: