お隣さんの国:韓国からの手紙

お隣さんの国:韓国からの手紙

2024/02/24
XML
テーマ: 韓国!(16972)
カテゴリ: 韓国人たち
韓国人たちは家族写真を撮るのが好き。

男性陣は全員タキシード、
女性陣は全員ウェディングドレスを借りて着て
家族写真を撮るのも流行っている。

そうでなければ、
全員で白いTシャツ、ジーパン姿で撮るのも人気だ。

しかも普通に撮らず、
カッコつけて撮ったり
家族で見つめ合って撮ったりもする。


以下、写真館のサイトからお借りしました。





さて、はんら家が大晦日にカルグクスを食べに行ったお店では、
家族写真無料撮影イベントというのをやってたので
家族みんなで抽選箱に名前を書いて入れてきた。

この時 (←クリック)

しばらく経って、よしくんだけに
「家族写真無料撮影、当選しましたぁ。おめでとうございまぁす!」
という連絡が来た。

こういうのって、確かに、撮るのは無料。

でも、ネガを引き延ばして現像したり
額縁に入れたりするのは、お金がかかる。


よしくんが高校生だった4年前。
よしくんが制服姿で映っている。

ブログは、 こちら (←クリック)

だから、新しく家族写真を撮るのもいいかな、


思った通り
「タキシードとウェディングドレスをお貸ししますけどどうしますか?」
という電話が来た。

はんらは今更、ウェディングドレスなんかで映りたくないので
断った。

すると
「じゃ、白いTシャツとジーパンで撮りますか?」
と聞かれた。

いや、膨張色の白いTシャツなんかで映りたくないわ。

それで
「家族全員、手持ちのジャケット着て行きます」
と答えた。

その後
「専門のスタイリストがヘアのセットと化粧をすると
夫婦で5万ウォン(5630円)ですが、いかがなさいますか?」
と、また電話が来た。

いやいや、今更この歳で、派手派手な厚化粧で写真に映りたくないわ。
と、それもお断りした。

でも韓国の写真館は、黙っててもかなり修正してきれいに仕上げてくれるので、
大抵、いくつかのカットで撮ってもらうと、
この写真もあの写真も引き伸ばしたくなるものだ。





ここの写真館は、これまではんらたちが撮ったことのある写真館とは違い
いろんなポーズを取って撮るタイプの写真館だった。

家族4人、夫婦、母と息子、父と息子、息子2人、4人それぞれの個写真を、
しゃがんだり座ったり向かい合ったりしながら
100カットくらい撮った。

その中から3枚選んで、
1つは中くらいのアクリル額縁、
2つは小さいアクリル額縁にしてもらうことにして、
35万ウォン(3万9400円)だった。

ノギさん&はんらのシワも
はんらの太めの脚も
コーちゃんの巨大な腹も
反射してしまったよしくんのメガネも
全部、フォトショップで加工して美しくしてくれるのが
韓国の写真館のいいところ。

大規模な修正をするので、出来上がりまでに2週間くらいかかる。
楽しみ~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024/02/24 12:19:44 AM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

はんら

はんら

Calendar

Favorite Blog

初めての経験がたく… New! 幹雄319さん

何度も読みました。… New! 朝葉晴瑠砂922さん

【お知らせ】ブログ… New! 楽天ブログスタッフさん

5年ぶりの海外旅行は… New! ジェウニー1072さん

くりかえされる人生! New! 韓国の達人!さん

Comments

はんら @ Re[1]:ヨンウ(永友)会 - 後半(06/18) New! maki5417さんへ 私、あまり食べられない…
maki5417 @ Re:ヨンウ(永友)会 - 後半(06/18) New! 美味しい料理が食べられなくて残念でした…
はんら @ Re[1]:ヨンウ(永友)会 - 後半(06/18) New! faithさんへ ありがとうございます。 こ…
はんら @ Re[1]:ヨンウ(永友)会 - 後半(06/18) New! ちーこ♪3510さんへ 本来ない予約を受…
はんら @ Re[1]:ヨンウ(永友)会 - 後半(06/18) New! nik-oさんへ 今は韓国で国内旅行をするよ…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: