裏庭のおしゃべり

裏庭のおしゃべり

PR

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

wna

wna

2016.07.04
XML
カテゴリ: ハーブ



molene-verbascum_thapsus.jpg
マーレイン(モウズイカ)



こんばんは。

真夜中のアップになってしまいました。

しかし暑いですね~。
今夏、初めての猛暑日となりました。

昨日は天神(福岡)のバーゲンにお付き合いしたのですが
暑すぎてテンション低めの私でした。^^;

でも、バーゲンの時は
ハイブランドのブティックをぶらぶらするんです。
ひとけた違う商品は目の保養になりますよね。

あ、庶民ですから無理して買ったりなど
いたしません^^;





さて

今夜はマーレイン(モウズイカ)のお話を少し。

以前も話をしたことがありますが
今回は先日の「スギナ」同様
ハーブ占星術という考え方の中でのマーレインです。

昔、苗を買って植えてみましたらすくすくと成長し
草丈が2mほどになりました。
こぼれ種で毎年、庭のどこからか芽を出してます🌱




たまにこの写真のように
茎がわさわさと生えて横に広がったり。

花をたくさん収穫できるのでラッキーかな。

bouill10(V.2016_07_04__10_25_03).jpg

というのも
マーレインは全株がハーブ

花をサンフラワーオイルなどに漬け 浸出油 を作ると
手荒れ対策にも使えますゆえ^^





マーレイン


支配星 
土星

特性
冷と湿

医薬用途
肺と耳

主成分
粘液質、サポニン類、精油、フラボノイド類(ルチンなど)
グリコシド、苦味質 他





ローマ時代、女性はマーレインの花を煮出した液を
肺汁と混ぜて髪を黄色に染めたらしい。

また
マーレインの種子には睡眠薬のような作用があり
密漁者は魚にこれを与えていたとも言われています。





体への作用

マーレインは
肺の熱を冷やし乾燥を湿らせる 効果があります。
肺の細胞膜を整え、炎症を軽くし鎮静効果も期待できます。

肺の粘液をより流動化させ
喘息や慢性的な気管支炎に見られる
閉塞や粘液栓を取り除いてくれるそうです。
カタル症状の緩和 に効きそうですね。

このハーブの成分は
市販されている多くの咳止めのベースにもなっており
気管支炎、扁桃腺、胸膜炎、喘息などに安心して使えます。

昔から
土星の疾患だといわれる肺病や
組織が固くなる結節や病斑などに使用されたらしい。

現在は 呼吸器系の不調に
使用されることが多いようです。

そして

土星は を支配するため
マーレインは耳痛、耳鳴り、耳が原因の頭痛などに
効くハーブだとされているようです。

聴神経に影響を与えるといわれ
平衡感覚に影響する疾患などに使用する
薬と併用もできるそうです。

また

白癬や皮膚感染の場合には
マーレインの花で作った砂糖漬けを塗布すると
効き目があることはよく知られているらしい。

その浸出油は
耳の感染症のケアや皮膚疾患などに使用できます。
コットンや綿棒などで優しく塗布してください。




メンタルへの効果

マーレインは 第6チャクラ を支配するといわれています。
直観的なビジョン と関係があります。

これは第3チャクラ(太陽神経叢)より
1オクターブ高い高次のチャクラ

精神的な願望を司る「座」 として眉間のチャクラは

感情に支配され
「より高次」の衝動を理解できない人の場合は
覚醒していないそうです。

もし、必要なら
マーレインのハーブ茶をゆっくりと飲みながら
内在している精神性を意識し呼び覚ましてみることも。


と言っても、わかりにくいですよね。





ここからはまた 魔女の領域 です。

ちょっと ファンタジー なので苦手な方はスルーしてね。

昔から魔除けとしても使用されたマーレイン

眉間の 第6チャクラ
洞察力や計画して準備するという能力と関わりがあるそうです。

マーレインはアマゾン族の戦士が
敵の戦闘計画を水晶で占う時に使用したそうです。

お香として焚くことができますが、かなり煙たくなるので
密室で使用するのは避けてくださいね。

マグワート(ヨモギ)と混ぜると透視能力の開発を促し
これを枕にすると幽体離脱ができるとか。。

また、そうした作業の後には
その空間を浄化する効果もあるそうです。

その場合は、マーレインのハーブティーで
床、祭壇、道具類を洗ってください。

とのことです。



ハリーポッターみたいですね。



            (参考)ハーブ占星術
               エリザベス・ブルーク著







他のハーブ同様色々な使い方がありますが
簡単な マレインティー の作り方を

500mlの熱湯に生葉5~6枚程度使用します。

ポットに細かく刻んだ葉を入れ10分程度煎じた後
それを濾して服用します。

のどや気管支がイガイガする時
乾いた咳が出る時などにおすすめですスマイル

去痰、咳止め作用がありムチン質を含むマーシュマロウと
ブレンドするのも相乗効果があって良いと思います。


 では、また。

寝苦しい夜だと思いますが
熱中症に気をつけてお過ごしくださいね~。



おやすみなさい









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.07.05 00:47:34
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: