裏庭のおしゃべり

裏庭のおしゃべり

PR

Free Space

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

wna

wna

2024.10.02
XML
カテゴリ: つぶやき
​​

お久しぶりです。


10月になりましたね。


こちら、秋分の日に降った久々の雨以降、
秋らしさを感じていましたが

今日は雨天のせいでしょうか、少し肌寒い一日でした。


今まで少々の気候変動にも動じず
お彼岸には必ず満開になっていた彼岸花も

今年はまだ咲かないので

と思っていましたが、これで一気に咲き揃いそうです。



好きな花ではないのですが、
彼らも庭の住人ゆえ、無碍にはできませんので

それなりにお世話させていただいております。



しかし、
今夏のフェーン現象による暑さはしんどかったです。


暑いとすぐ怠惰に陥いる軟派な私のエネルギーは
いとも簡単に奪われていきました。^^;



いえ、


ブログアップを怠ったいい言い訳ではございませんが、
エネルギーがすぐ枯渇するような感覚がありまして


スマホやPCの古くなったバッテリーを
連想してしまいましたわ。



スミマセン、


つまらないボヤキが長くなりました。



とはいえ、


元気すぎる庭の雑草たちと格闘しないわけにもいかず
猛暑の中、少しだけ頑張ってはみましたが



​GIVE UP!!



もう、プロに頼るしかないと

毎年お願いしている植木屋さんに連絡すると


猛暑の影響と
順番待ちのため作業は11月になるとのこと。


仕方ないですね。


まあ、ちょうどその頃は
春に向けての土づくりをする予定もありますし


無理せず少しずつこなしていけば、
年末の庭仕事は楽になるかもしれません。




さて


これは一週間くらい前のゴーヤですが










以前も、この沖縄産ゴーヤについてしゃべりましたが

今夏は庭の無農薬ゴーヤの恩恵をたくさんいただきました。


ほんとうに感謝です






こちらは


収穫したゴーヤで作った
揚げただけ(あら塩付)のゴーヤスナックですが







これが、とても美味しかったのてすスマイル


ビールのおつまみやおやつにも最適ですし
私は無限に食べられるかも。




そして


昨日はバジルが安かったので(4枝100円)
バジルソース(ジェノバソース)も作ってみました。







これで約100mlくらい。


バジルの香りを際立たせるため

生葉のまま作りましたが
最後にオリーブオイルを入れて「蓋」としたので
冷蔵庫で二週間くらいは持つのではないかと。


とはいっても
色々なものに使えるのですぐになくなりそうです。スマイル



でもね。。



私がバジルを育てていた頃は


夏のハーブがこの時期に生で使えるとは・・。








ところで


ちょっとお尋ねしたいことがあるのですが
ケイトウってこんな植物でした?



もちろん、
色々な園芸種が存在するのは知ってますが


なんだか、庭のケイトウが
得体の知れないものになっているような気がするのです^^;



というのも

今回、二種類の種を入手して育ててみたのですが



その結果がこちら






見た目は華やかですが






側面はこんな感じで



えっ?  同じ枝から咲く花の形が二種類??




まあ、これはこれで良いとして



こちらの方は






長い花穂がびゅーーんと伸びて


この花穂(?)、
その後も伸びて蛇のようにくねくねとしていきますの。



そして







​これは  もはや何?  ​



ローズピンクの花穂の脇から
真オレンジの花穂が出没してきております。



勝手に「ゾンビケイトウ」と呼ばせてもらってますが

私の認識が浅いだけでしょう。



リサーチすれば彼らの正体もわかるかもしれませんが
その気力が全くありません^^;



種のパッケージの写真とは
違い過ぎる結果となりましたが


鑑賞用のお花には程遠いとしても(失礼)
面白いものを見せてもらったような気はしております。^^;









話は変わりますが、少しだけ映画のお話を。

興味のない方は適当にスルーしてくださいね。



少し前に鑑賞したエイリアンシリーズ「ロムルス」ですが


これね







​一般の評価は良いようですが
ご覧になった方はいかがでしたでしょうか。



私はこのシリーズ(1~4)のファンでもありましたし

不人気だった三部作シリーズも、
(「プロメテウス」「コヴェナント」「アウェイク(制作中止)」)


むしろ好みだったので
「ロムルス」鑑賞後はすぐレビューを書く予定だったのですが、

その気になれず。。



というのも



不覚にも・・不覚にもです

途中で 寝落ちするところ でしたので。^^;



それも


ゼノモーフらが人間を襲うパニックシーンで。



シリーズに慣れている
と言われればそれまでですが、

エイリアンがね
あまりにもうじゃうじゃと登場しすぎで(壁一面とか)

かえって怖くないのです。



いつ、飛び出してくるの?


とか


いつ、襲われるの? とかは、ほぼ想定済みで


私にとって
スリル感ゼロ、いえマイナスだったかも。



とはいえ

タイムラインとしてはシリーズ1と2の間、

1でレブリーがエイリアンを宇宙空間に放り出し
地球に帰還した後の時代が背景で、


ウェイランド・ユタ二社で
社畜のような待遇に苦しむ若者たちが

さらに過酷な運命に晒される物語。


原点回帰のパニックホラーになっていますが

ウェイランド・ユタ二社や当時の社会的背景が
よりわかりやすく説明されているので

「あー、そうだったんだ」という発見もあり

全シリーズを知るファンにとっては
あちこちに散りばめられたリンク小ネタを


拾い集めて繋げていくのも
答え合わせのようで面白いかもしれませんね。


それにしても


ゼノモーフ(エイリアンの成体)は
その前身も含め

時系列と共にトランスフォーメーションを繰り返して
最強化していきますよね。



​​​それぞれに名前がついているのですが
私は多すぎて覚えられませーん。^^;
(オタ失格)






「ロムルス」のラストに新しく出現したのは
オフスプリング だそうですね。


そこまでしなくてもと言われても
監督は「やる」と言ってこれを産み出したのだとか。



​トラウマ級だ!!​ とも聞きましたが


「あーー、そうなんだー」と冷めて観ていた私は


鈍いの??



同じように感じた方は
少なくないような気がするのですが。。




しかし


あの ​オフスプリング、


ディーコン(トリロバイトがエンジニアに寄生したもの)
と似ていましたので


もう一度「プロメテウス」を鑑賞しなくては~と
うまく誘導させられているような気も。


それはそれで楽しいのかもスマイル




HP




エイリアンロボット、こういうの好きです。





ここ




そして、もうひとつ

映画「ゴールドフィンガー 巨大金融詐欺事件」(邦題)







トニー・レオンとアンディ・ラウ、

20年ぶりの共演でダブル主演だそうですね。


日本公開は来年1月なので
まだHPでの情報はこれだけですが






共に60代、おじいちゃんぽいとやだな~と
思っていましたが、

渋くて若々しい雰囲気はさすがプロですね。


役どころは

昔の「インファナルアフェア」での立場が逆転したような
感じなのだとか。



ちなみに「インファナルアフェア」は、こちら







うーーん、若い!


この映画、DVDも持っていますが
当時好きでした~。



好みは年月とともに変わりましたが、

久々ですし、期待して待ちたいと思います。









ここまで長~いおしゃべりにお付き合いいただき
有難うございましたm(__)m



急な温度変化に
季節の変わり目でもありますし

どうぞ、体調に気を付けてお過ごしくださいね。












これ、重宝しています。



​​



かつての入退院やちょっとした移動によく使用するため
キャリーケースは消耗品なのですが

少しでも保護せねばと愛用中です。


私はテープ派。
酷使していますが何の問題もなく使えていますので

ご参考まで。スマイル





















​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.10.03 10:35:56
コメント(11) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: