遊心六中記

遊心六中記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

茲愉有人

茲愉有人

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません
2020.03.15
XML
カテゴリ: 観照
​​​​​​​​​​​​​​​​
京田辺市をふたたび探訪したことは、先日「田辺を歩く」という形でご紹介しました。
その際、併せてロード・ウォッチングをしました。そこで目に止まったマンホールのふたなどをご紹介します。
冒頭の汚水ふたは 、市の花「ひらどつつじ」をデザインしたふた以外に、幾何学的なデザインのふたで目に止まったものとして 最初にご紹介していたもの です。
「観照 マンホールのふた見聞考 -29 京都府京田辺市の汚水ふた」は、こちらからご覧ください ​。
対比的に併せてご覧いただくと、少し広がりとその変化を眺めて、お楽しみいただけることでしょう。


まずこの汚水ふた です。同形意匠ですが、 「汚水」という文字だけ が陽刻されています。



こちらは、 冒頭と同一発想ですが、違いは年号 (たぶん) です。4桁の数字が、1984,1987となっているのを見つけました。1980年代には、何時敷設したかを識別できるようにしようという意図でもあったのでしょうか。


小さなサイズのふた ですが、こんなデザインの 汚水ふた も目にとまりました。
この意匠の大型ふたは一つも目にする機会はありませんでした。小型のふただけの意匠なのかもしれません。


雨水バージョン という形です。各所の小円の中央に孔が穿たれています。


こちらは、 「バルブ」という文字の直下に「水道」と表記されているふた です。下半分に市名が大きく陽刻されています。前回はこの部分にツツジの花柄がデザインされていました。対比的にご覧いただくと、相違点がいろいろ発見できて楽しめますよ。

田辺町時代に設置された上水道「仕切弁」のふた


「量水器」と陽刻された上水道用のふた です。今回初めて目に止まりました。
いわゆる 水道メーター のことですね。「管路を流れる液体の体積を積算指示する計量器」 (資料1) です。
様々の都市域でウォッチングしてきましたが、公道上で量水器と明記されたふたを見るのは初めてです。



今回 消火栓のふた で、消防自動車を中央に描き、市の花を周囲に配したふたが目に止まりました。消火栓ふたに消防自動車を描くことは各都市で共通化されているようです。

「防火水槽」と明示されたふた も目にとまりました。


これも、私にとっては今回目に止まった変わり種のふたです。 「空気弁」 と陽刻されています。何だろう?
調べてみました。「 管内の空気を排除するとともに管内へ空気を吸引するためのバルブ が中に入っています。」とのこと。 (資料2)

今回目に止まった「ふた」はこんなところです。終わり。

ご覧いただきありがとうございます。

参照資料
1) ​ 量水器 ​  :「コトバンク」
2) ​ 道路にあるフタな~んだ? ​ :「水の情報誌 Water Talk」

補遺
バルブにはどんな種類があるの? ​ :「日本バルブ工業会」
  玉形弁 仕切弁 ボール弁 バタフライ弁 逆とめ弁

   ネットに情報を掲載された皆様に感謝!

(情報提供サイトへのリンクのアクセスがネット事情でいつか途切れるかもしれません
その節には、直接に検索してアクセスしてみてください。掲載時点の後のフォローは致しません。


こちらもご覧いただけるとうれしいです。
 ​ マンホールのふた見聞考  ウォッチング掲載記事一覧

探訪 京都府・京田辺市 田辺を歩く -1 新田辺駅から棚倉孫神社に
   5回のシリーズでご紹介しています。
探訪 京都・京田辺 松井・大住を歩く -1 天神社、仲谷古墳群、女谷・荒坂横穴群、松井横穴墓群
   4回のシリーズでご紹介しています。
​​​​​​​​​​​​​​​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.03.15 14:07:56
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: