遊心六中記

遊心六中記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

茲愉有人

茲愉有人

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Shopping List

2024.11.26
XML
カテゴリ: 観照


風俗博物館フロアーの北西角には、 日本最古の物語『竹取物語』の場面 が具現化されて常設展示されています。

ほぼ毎回ご紹介していますので、今回は掲示の案内パネルをご紹介するにとどめます。

副題は「物語が伝えたいメッセージとはー」
説明文の末尾を転記しておきたいと思います。
「『竹取物語』は人と人との愛情をテーマに、かぐや姫の生きる月の世界(天上界)の無限性と、帝や翁が生きる地上世界の有限性を対比しながら描かれ、古来からの民族の伝承文学の中に、神仙思想や仏教思想を取り入れて創り上げられた物語で、時を超えて伝えられる普遍のメッセージは”人の愛”にあった」


東の対は寝殿と対比すると、縮小模型としては部分的に作られています。
造りだされているのは、東の対の西側の簀の子と西廂の箇所です。その西廂には、ここもほぼ常設展示として、 装束の「四季のかさね色目」 の様々を ミニチュアの装束に仕立てあげて 、このように展示されています。ここに 平安王朝の美意識 が表出されているといえるでしょう。基本的なかさね色目を鑑賞することができます。
装束と案内パネルを対比しながらかさね色目について知ることができます。

ここでは、 今年の春の展示で見なかったかさね色目についてだけ抽出 してみます。






今年の春の展示における「かさね色目」の展示と『竹取物語」の展示のご紹介をこちらから、併せてご覧いただけるとうれしいです。
観照 京都 西本願寺前 風俗博物館 2023年2月~5月の展示 -4 かさね色目・竹取物語

最後にご紹介するのは、展示フロアーの南端です。
寝殿模型を時計回りで巡るときには、通路を挟み左側に最初に目に止まる空間です。
ここには、 原寸サイズの装束が再現され展示 されています。
女房装束(唐衣裳姿/十二単)


十二単は、平安時代において 中宮から下仕えまで着用する 宮中の正装 です。 成人女性の朝服 でした。


御簾を隔てて、右側の間の 展示全景 です。

鎌倉にある 鶴岡八幡宮の御神宝 として所蔵されている 十二単が再現されて います。
案内パネル




           写真での装束の紹介もあります。


装束の手前に置かれたこれは、かさね色目の一例のようです。


奥側には、 源氏物語の装束「直衣(ノウシ)」が実物大で再現されて います。

直衣は色の定めがなく身分に縛られず、上流貴族の日常着で、雑袍(ザツホウ)です。
内裏に参内する時の勤務服は位により色が定められていました。
新嘗祭五節には、直衣での参内が許されていた そうです。
ここには、 五節の折の夕霧の直衣が再現され ています。夕霧は六位で元服しました。
五節では縹(はなだ)の位袍を着ないで、身分に縛られない直衣を着られるので、夕霧は五節の日を心待ちにしていたのです。
直衣は冬は表地が伏蝶丸(フセチョウマル)の白、裏が二藍、夏は穀紗三重襷文(コメシャミエダスキモン)の三藍 だったそうです。   (掲示パネルより)

直衣の手前左側に展示のこれは、

若年者の二藍


手前右側には2種展示されています。 左が壮年者用、右が老年者用 だとか。
壮年の二藍 は、若年のものより藍が強くなり、老年のものより紅が強い青紫系の色。
老年の二藍 は、赤みがほとんどみられす、縹がちの青色で、色味が白に近づいて薄くなっていくのです。   (掲示パネルより)

襖の外側には、

この織物が展示されていて、案内パネルが置かれています。

蓮の繊維で作った糸で織られた 「蓮糸織」 の見本です。


​通路の南西角から眺めた装束展示の全景​

これで今回の展示を一巡してきました。ご紹介を終わります。

ご覧いただきありがとうございます。


補遺
風俗博物館 ​ ホームページ
日本服飾史 ​ ホームページ (風俗博物館)
  ​ 院政時代の公家女房晴れの装い ​ 
平安初期文官朝服 ​  日本服飾史資料  :「風俗博物館」
公卿冬束帯 ​     日本服飾史資料  :「風俗博物館」
公卿夏束帯 ​     日本服飾史資料  :「風俗博物館」
公卿冬の直衣 ​    日本服飾史資料  :「風俗博物館」
公卿夏の冠直衣 ​   日本服飾史資料  :「風俗博物館」
衣袍 ​  :「コトバンク」
十二単の基礎知識 ​   :「民族衣装文化普及協会」
竹取物語絵巻デジタルライブラリ  ​立教大学 ホームページ

 ネットに情報を掲載された皆様に感謝!

(情報提供サイトへのリンクのアクセスがネット事情でいつか途切れるかもしれません
その節には、直接に検索してアクセスしてみてください。掲載時点の後のフォローは致しません。
その点、ご寛恕ください。)


観照 京都市 風俗博物館 令和6年10月展示~ -1 六條院移徒(ワタマシ)へ
観照 京都市 風俗博物館 令和6年10月展示~ -2 源氏の草子書きと冊子作りほか へ
観照 京都市 風俗博物館 令和6年10月展示~ -3 仏名会・師走(12月)の年中行事 へ
観照 京都市 風俗博物館 令和6年10月展示~ -4 産養 明石の女御の皇子誕生 へ

過去の企画展示鑑賞記事一覧  こちらもご覧いただけるとうれしいです。
観照 京都 西本願寺前 風俗博物館 2023年2月~5月の展示 -1 「この世をば・・・」
      7回のシリーズでご紹介
観照 京都・下京 風俗博物館 2022年4月からの展示:五節句のルーツをたどる -1
   6回のシリーズでご紹介
観照 京都・下京 風俗博物館 2021年の展示 -1 豊明節会・五節の舞
   5回のシリーズでご紹介
観照 京都・下京 風俗博物館 2020年の展示 -1 女楽~『源氏物語』「若菜下」より~
   4回のシリーズでご紹介
観照 京都・下京 風俗博物館 2019年2月からの展示 -1 猫と蹴鞠(1)
   6回のシリーズでご紹介
観照 風俗博物館 2018年前期展示 -1 『年中行事絵巻』「祇園御霊会」
   4回のシリーズでご紹介
観照 [再録] 京都・下京 風俗博物館にて 源氏物語 六條院の生活 -1
   3回のシリーズでご紹介
探訪&観照 風俗博物館(京都) -1 移転先探訪・紫の上による法華経千部供養
   4回のシリーズでご紹介





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.11.26 16:34:06
コメント(1) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: