ASTRALPHASIA - プログレ日記(Prog Blog)

PR

2004.05.16
XML
テーマ: 猟盤日記(247)


CDも年月が経つとデータ保持層が徐々に劣化して、
ただのプラスティックになってしまうという恐いお話。


私も経験があるのですが、それまでは普通に聞けていたCDが、
ある日、突然、再生できなくなってしまったことがあります。


それは日本でもヒットを飛ばした某国出身の某女性歌手のCDなのですが、
(その国に対する先入観を持たれてはいけないので、具体名は伏します。すみません)
ある日、CDトレイに挿入しても認識されなくなったことがあります。
念のため、他のプレイヤーでも使ってみましたが、
やはり無反応状態で、しかたなく廃棄しました。


とても気に入っていた歌手のCDなので、がっかりしたことがあります。
外国製なうえ、廃盤でしょうから、買い換えもあきらめました。


たしか購入後、5,6年くらいしか経過していなかったと思われます。
外見上は何も問題なかったのですが、
はじめはバリバリと割れるような音が混ざるようになり、
それでも再生はできていたのでミニコンポの故障かと思ったのですが、
翌日には上記のように認識不能状態になってしまったわけです。


CDの隙間から空気が入り、再生面に花咲き模様のカビが生えてしまって、
再生不可になってしまったことがあるという話も聞いたことがあります。


再生装置からのレーザー光線を反射するアルミニウム層には、
薄く樹脂が塗布され、その上にCDラベルが貼られていて、
この樹脂層の塗り方が適切でないと、
そこから空気が侵入してアルミニウム層を酸化させ、
鉄が錆びるのと同じようにアルミニウムが腐食してしまうとか。


特にディスクを乱暴に扱ったり、積み重ねたり、
互いに擦れるような状態に置いたりしておくと、
ディスクを保護している薄い樹脂層に傷がつき、
アルミニウム層が空気に触れてしまい腐食を起こすこともあるそうです。


恐いのはデータ層をプラスチック層で挟む構造になっているDVDで、
初期に製造されたものでは、接着剤がはがれて、
読み取れない部分が出てきてしまうこともあるとか。


またDVDを固い留め具から無理にはずそうとしたときにも、
ディスクが曲げられて接着剤がはがれてしまうこともあるそうです。


さらに書き換え可能なCDやDVD(-RWのことですね)は、
一度しか書き込めないディスクとは違い、
金属ではなく熱に敏感な素材を使っているために劣化がはるかに速いので、
長期保存には向かないそうです。


結局、メディアを長期間にわたり保管させるコツは
☆ディスクは垂直に立てて保存し、手に取るときは縁だけを持つ。
☆ラベルは貼ってはいけない。
CD-Rに字を書くときは、水性やアルコールインクの柔らかいペンを使う。
☆涼しくて乾燥した場所に保存する。
ということ。

特に湿度が上昇する梅雨の時期はなおさら気をつけないといけないでしょう。

と、ゆーことはCDはコレクションしても、あまり意味がないのでしょうかね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2004.05.17 15:36:39 コメント(7) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

アンデッドアンラッ… New! StarTreesさん

ホイットニー・ヒュ… New! an-daleさん

【お知らせ】ブログ… New! 楽天ブログスタッフさん

育児の日キャンペーン New! 楽天アフィリエイト事務局スタッフさん

☆もう森へなんか行か… New! ruzeru125さん

散歩 tadaniiさん

KINTYRE’S DIARY~… kintyreさん
Midge大佐のCD爆買日… Midge大佐さん
唐辛子 osoba317さん
雑多な趣味のガラク… 天邪鬼の憂鬱さん

コメント新着

aki@ Re:銀座カンカン娘 ・ 収録されなかった幻の歌詞...(01/20) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ゆきこ@ 日本にとって大切な参院選 初めまして、こちらのブログとは場違いな…
king-joe@ Re:Rock Meets Classic 2015 featuring John Wetton(03/08) こんにちは。25年来のウェットンファンで…
杜のオフミ @ Re:天地真理&堺正章/ 街の灯り(06/30) オフミです。お久しぶりです。画像に感動…
今週末@ Re:Song to Soul: The Making of ITCOTCK with Peter Sinfield & Ian McDonald 2011(02/19) Song to Soul 3月18日(日)放送 「ヒート…
ken_wetton @ Re[1]:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) chop100さんへ コメント、ありがとうござ…
chop100 @ Re:THE BEATLES CHRISTMAS RECORDS(12/04) 60年代にファンクラブ向けに制作された…
ken_wetton @ Yes - Owner of a Lonely Heart LIVE at the R&R Hall of Fame Induction - April 7 totoroさん >Howe師匠はbass弾いているん…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: