猪突猛進ダンサー日記

猪突猛進ダンサー日記

PR

プロフィール

chiichan60

chiichan60

カテゴリ

コメント新着

USM1 @ Re:水曜日はいつものルーティンを & EXPO2025・その3(05/08) New! こんばんは(USM) 源氏物語〔25帖 蛍 4…
きらら ♪ @ Re:水曜日はいつものルーティンを & EXPO2025・その3(05/08) New! 万博、見どころ満載で、見つくせない程で…
chiichan60 @ Re[1]:水曜日はいつものルーティンを & EXPO2025・その3(05/08) New! R.咲くや姫さんへ こんにちは。 はい、…
R.咲くや姫 @ Re:水曜日はいつものルーティンを & EXPO2025・その3(05/08) New! こんにちは。 水曜日のルーティン サスペ…

カレンダー

2017年11月13日
XML
カテゴリ: 旅行記

昨日は寂光院の紅葉を紹介しました。
今日は紅葉は一休みです。
かの織田信長が永禄8年(1565年)9月8日に
柴田勝家をお伴にこの風光を 
眺めたであろう山の上からの眺望です。 
IMG_4258.jpg
P1130588.jpg
その時代に比べると下界には
名古屋の高層ビル群や遊園地などが立ち並び
ずいぶん様変わりしてしまいましたが、
岐阜城、犬山城、小牧城、木曽川の流れは
昔と変わらないのかもしれません。
寂光院は真言宗の開祖、空海・弘法大師のお寺です。 
P1130589.jpg
高野山に金剛峯寺を創建されたお大師様です。
本堂、髄求堂、鐘楼が山の上に建てられています。
P1130585.jpg
IMG_4245.jpg
IMG_4246.jpg
寂光院を後にして向かったのは
中山道御嵩宿。 
P1130590.jpg
先ずは御嵩町にある中山道御嵩館(郷土館)へ。
IMG_4284.jpg
IMG_4285.jpg
撮影はここまで。 
こちらでは特別展として天台宗大寺山願興寺所蔵の
重要文化財、十二神将展を開催中でした。 
IMG_4283.jpg
815年伝教大師・最澄が当地に立ち寄った際、
病や貧困に苦しむ人々の様子を見て、
薬師如来の力で救おうと薬師如来像を
桜の古木で刻み安置したことが始まりです。
平安時代の作とされる彫刻美を堪能してきました。
それぞれの神将の頭の上には
十二支が彫ってありました。
御嵩宿本陣の隣の商家竹屋の中を見せてもらってきました。
IMG_4286.jpg
その後、大寺山願興時で紅葉を愛でてきました。
その様子は後日UPします。
こちらは歴史を物語る古びた本堂と鐘楼。  
IMG_4317.jpg
IMG_4318.jpg
ちょうどお昼時になり「みたけ華ずし」に立ち寄り
相方が大声で何度も挨拶したり叫んでも
戸の向こうでかしましい女性達の話し声がするだけで 
呼び鈴を押しても反応なし。
仕方なく、 食べるはずだった
「華ずし」の写真だけ撮って引き返してきました。
IMG_4310.jpg
御嵩宿を後にして、先日(文化の日)に
お店の外まで順番待ちの人がいっぱいで
あきらめたお店に立ち寄りました。
IMG_4329.jpg
私は田舎とろろ飯。 
P1130593.jpg
P1130594.jpg
ご飯のおかわりはとてもできませんでしたが、
すり鉢に入ったとろろは完食しました。
相方は蕎麦御膳。 
P1130595.jpg
お口直しは喫茶店で
レモングラスジンジャーハーブティーと
ネパールコーヒーを。 
IMG_4330.jpg
リラックスできましたよ。
(つづく) 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年11月13日 15時34分01秒 コメント(28) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: