.     47歳今まで中途半端に生きてきたけど,この歳になって「今から医者になる」と決意しました

.     47歳今まで中途半端に生きてきたけど,この歳になって「今から医者になる」と決意しました

PR

プロフィール

かむ太郎

かむ太郎

お気に入りブログ

--< 豊島駅から >--… New! いわどん0193さん

取材を受ける前に事… ビューティラボさん

御殿場のお爺さん momoka1583さん

☆免許更新手続き☆ fujiうさぎ=^・^=さん

もぐらのランプ Mol… むぐむぐもぐらさん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2009年11月11日
XML
カテゴリ: お~まいがぁっ!
味噌は「赤だし味噌」

おでんは、「味噌おでん」

お雑煮の餅は、「角切り」

カツ丼は、「卵とじカツ」又は、「味噌カツ丼」

パスタ・・・と言えば「きしめん」

天津飯は、もちろん「あんかけ」

一家に一台は「たこ焼き器」を所有し、

信長・家康・秀吉・・・は、岐阜県民

と信じて疑わぬ割には名古屋には頭があがらぬ・・・



 【日本のすべての人が同じ体重と仮定して、

 すべて住民票の有る市町村役場に集結したとしたら・・・

 その重心(やじろべえのように1点で支えられる地点)は

 岐阜県!】

というプライド満々の私です。

一時は、「首都圏移転」という国家プロジェクトが

持ち上がった際も、移転地候補にあがりました。



当然、文化も日本の中心・・・

と信じておりましたが、

最近、県内のコンビニを中心に





岐阜方言カルタ



方言・・・て、あんた!?

岐阜県民は、

関西弁や、

江戸弁や、

名古屋弁や、



九州弁や、

駅弁などと違い

洗練された日本語言葉を使っているはずでは・・・

と思っていたのに・・・

カルタに使われている『方言』の一覧です。(+o+)



【あ行】
1.あすこ
2.あらいまわし
3.あんばよう
4.あーぬく
5.いっつも
6.いのく
7.うめる
8.えか
9.えらい
10.おうじょうこいた
11.おそぎゃー
12.おねる

【か行】
13.かう
14.かけずりまわる
15.かなわん
16.がばり
17.からかす
18.からげる
19.かんからかん
20.きもい
21.くろにえ
22.けった
23.げな
24.けなるい
25.こうしゃくたれる
26.こく
27.こそぐる
28.こっちべた
29.ごぶれいする

【さ行】
30.さぶぼろ
31.さるぼぼ
32.しかしか
33.しゃちやく
34.しんと
35.ずつない
36.せいだいて
37.そうましい
38.ぞみぞみする

【た行】
39.だだくさ
40.だちかん
41.だばだば
42.ちゃっちゃと
43.ちーと
44.つくねる
45.っけ
46.つべたい
47.つらって
48.つる
49.てったう
50.てまう
51.とさいが
52.どべ
53.どもならん
54.~とんさる

【な行】
55.なまかわ
56.にすい
57.ぬくとい
58.ねぶる
59.のうならかす

【は行】
60.はしかい
61.びーし
62.ふけらかす
63.べんこらしー
64.へんび
65.ほかる
66.ぼー(んた)

【ま行】
67.まあかん
68.まいか
69.まって
70.まわし
71.まんだ
72.みえる
73.むてん(くてん)に
74.めこじき
75.もうやーこ
76.ももた

【や行】
77.やさ
78.やて
79.やめる
80.やーす
81.ゆんべ
82.よう
83.よばる

【ら行】
84.らっしもない
85.らっせる
86.りょうべた
87.れる[ら抜きことば]

【わ行】
88.わっち
89.んさい
90.んせー
91.んまい

中には、私にも意味不明な言葉がちらほら。



ショックなのは、

「“びーし”貼るで、“がばり”を“まわし”してちょ。

 “なまかわ”せんと、そこの机“つって”“こっちべた”に

 運んで、細かいもんは“つくねとけ”!

 “だだくさ”に貼ると、“がばり”“のーならかしてまう”。

 “らっしもない”事ばっかしとる“とさいが”、

 “どべ”になっ“てまう”で“えか”!

 “てったう”で“ちゃっちゃと”“しんと”“どもならん”」

という、雅やかな小学生の会話が

“”は、すべて【方言】だったとは!!!!!!


日本人なら、解釈できるはずですが、

念のために、解説を・・・

  “びーし”=《模造紙》。「学級新聞」などを書いて貼ったやつです。

  “がばり”=言わずと知れた《画鋲(がびょう)》

        「鋲(びょう)」が「針」になったと思われる。

  “まわし”=これも、わかりますよね。

        “まわしする”・・・と言えば、《したくする・準備する》ですね。

  “なまかわ”=《なまける》

   そこの机“つって”=机を《吊り上げて運んで》

  “こっちべた”=《こちら側》

  “つくねとけ”=“つくねる”《ごちゃごちゃに押し固める》

  “だだくさ”=《丁寧でない・ぞんざい》

  “のーならかす”=《失くならかす》⇒《失くす》

  “らっしもない”=《だらしない》・・・か?

  “とさいが”=・・・翻訳できん。<`ヘ´>

  “どべ”になっ“てまう”で“えか”!

    “どべ”は、《ドン尻・最後尾・ビリ》

    “えか!”は、語尾に付けて、強調・確認を表す。

    従って、

    「どべになってまうで、えか!」は、

    「ビリになってしまうんだよ!わかってんの!」

    という感じ。

  “てったう”=当然、《手伝う》

  “ちゃっちゃと”=これは、万国共通でしょ!?

  “しんと”=《せんと》=《しないと》

  “どもならん”=《どーにもならん》



今まで、63億人の読者を意識しながら、

言葉を選りすぐって記述することを心がけて来ましたが、

“どべ”などは頻繁に使用してますし、

まさかまさか

言葉が通じてないかも・・・などとは

微塵も疑った事はありませんでした。(ToT)



方言カルタは、「読み手CD付き」との事ですが、

どんな代物なのか・・・



今後も、63億読者の事を念頭に置きながら

日々綴ってまいりますが、

万が一、意味不明な言語が登場した時は、

  「Oh!また、故郷のヘブライ語が出たな?」

とでも解釈していただければ幸いです。



おっと、

風呂上がりで、“ぞみぞみ”してきたぜ。

“ぬくとい”かっこうせなあかん。

読者様の事を“しゃちやいて”“こうしゃくたれとたんと”

“あんばよう”日記書いて、“ちゃっちゃと”勉強するぜ!

あ!

“つべたい”もんでも飲もうと思ったら、

嫁様が、“なまかわ”して“あらいまわし”しとらへんで、

コップが有らへん!

どおりで、御飯のとき、“もうやーこ”でお茶飲んだんやな。

しかも、“まんだ”有ると思っとった牛乳が

ちょびっとしか有らへんで、

最後は“ねぶって”、パックは“ほかる”ぞ!

1時には、勉強再開!

・・・と思っとったら、何とか“ぎりちょん”( ^^) _旦~~




にほんブログ村 受験ブログ 大学受験へ

かちっ 勝ち! )」とクリックしてます。
      皆さんの、「 勝ち! 」のお裾分けを頂ければ百人力!
お裾分けを頂いてばかりですので、僅かばかりの私の「らっき~」を
      お裾分けさせて頂きます。
どり~むず・かむ太郎 (Dreams Come True!)
      今までの瞬間最高順位は、「 位/752サイト中」です。  ヽ(゚◇゚ )ノ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年11月11日 01時07分35秒
[お~まいがぁっ!] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: