秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

PR

Calendar

Favorite Blog

コレ、いいかも☆ natsu。さん
ハワイアン生活  … hayatoman20さん
NO COLOR NO LIFE! N… color&designさん
芦田晋作の三文レビ… 芦田晋作の三文レビューさん

Freepage List

2014.11.19
XML
カテゴリ: グルメ Gourmet
rblog-20141119170947-00.jpg



当時は二日酔いとかであまりおなかがすいていないときによく昼食に食べに行ったもので、お店は立ち飲み居酒屋なので、たまに平日の昼間から仕事もしないでお酒を飲んでる知り合いを見かけると、相手も分かるのか、お互い見なかったことにして、ばつが悪そうに視線をそらしたものです、私は飲んでませんけど。

そば、うどんの世界は奥が深いようで、「武蔵野うどん」というジャンルがあるそうです。下記の解説にあるように一度食べたら癖になる独特のつけ汁、麺、肉です。これまではそばばかり食べてましたが、武蔵野うどんというくらいなので、今度うどんにチャレンジしたいと思います。

女の人が1人で行くのは吉野家に行くより難易度高いと思います、まぁ行かないでしょうがスマイル

Wikipedia: 武蔵野うどん

特徴
もともと郷土料理であるため、使用される小麦粉は武蔵野台地で生産されたものを使用する事が原則(地産地消)である。麺は、一般的なうどんよりも太く、色はやや茶色がかっている。加水率は低く塩分は高めである。コシがかなり強く、食感は力強い物でゴツゴツしている(つるりとはしていない)。食するときには麺は、ざるに盛って「ざるうどん」もしくは「もりうどん」とする。つけ麺の汁は、かつおだしを主とした強い味で甘みがある。シイタケ、ゴマなどを具として混ぜたものを、温かいまま茶碗ないしそれに近い大きさの器に盛る。ねぎや油揚げなどの薬味を好みで混ぜ、汁をうどんにからませて食べる。豚肉の細切れを具にしたメニューの「肉汁うどん」などは明治時代中期以降の食べ方で、商業化された「武蔵野うどん」の店舗では「肉汁うどん」「きのこ汁うどん」が「武蔵野うどん」であるかのように近年売り出しているが、「武蔵野うどん」とは武蔵野地方で「手打ちうどん」と呼ばれるコシの強いうどんの麺を指す用語である。天ぷらうどんのような食べ方は元々なく、「糧(かて)」と呼ばれる具(主に茹でた野菜)が付く程度である。
 武蔵野台地では江戸時代はうどんはハレの日の行事食でもあり、旧家では現在でも冠婚葬祭などの祝い事、親戚集まりには(細く長く良い事が続くように)うどんを出す事が多い。過去、うどんが打てなければ嫁に入る事が出来なかった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.11.19 18:38:58


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: