秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

PR

Calendar

Freepage List

2015.09.04
XML
mm1.jpg




rj1.jpg

結構これまでも書いてきたのですが、最近思うことを改めて記します。

1. ラジオ講座と違い生きた人間を相手にしゃべるので緊張感があり、毎日継続しているとすっかり忘れていた英語が自然と口にできるようになっていた。生きた人間相手なのでたまにハプニングがあるのもいい。先日は、最近100円ショップで健康食品を買うのにはまってると話したところ、たまたまサプリの熱烈な信奉者だった先生のスイッチを押してしまったらしく授業のDaily News Articleはすっ飛ばして、机の引き出しからサプリのびんをたくさん出して熱く30分サプリの効能について語る授業になった。米国のスワンソン社のサプリが安くて安全でいいとか、40歳を過ぎても自分の肌はプロポリスのおかげで若いとか、普通だったら生涯聴くことの無い話が聴けて面白かった。たしかに肌が年齢よりも若かったので、みずみずしいとほめたつもりでwateryと表現したら、女性の肌をほめる表現はsmoothかsilkyだと訂正されて、あとで辞書でwateryを見たらじめじめした、と出ていてなるほどなあと思った。おかげで私もナンチャッテサプリ愛好家になり、会社で一息ついたときとかにブルーベリーや、亜鉛とかをお菓子代わりに口に入れてる。
rj2.jpg

2. やはりレアジョブの教材で一番良いのはDaily News Articleで、科学、政治、経済、子育て、文化と何でもありなので、自分の嫌いなジャンルの英語にも接することが出来、何でもこい、って感じの自信がついた。NHK攻略リスニングの柴原先生のトピックがアカデミックとすれば、レアジョブのは実用的って感じ。思考の幅が広がるというか、仕事で困った時にDaily News Articleのバックナンバーにざっと目を通して3,4回アイデアのヒントを得たことがあり助かった。

3. 8年前に介護を始めてから休日の外出が減り交友の幅が狭くなったので、コミュニティの場としても大事。

4. おかげでNHKのラジオ講座がここ半年くらい聴いてないので、仕事が落ち着き次第再開予定。以前はビジネス英会話、タイムトライアル、攻略リスニングを聴いてたが、どれかひとつ選ぶなら攻略リスニングだろう。










お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.09.06 15:52:50
[外国語学習 Studying Foreign Language] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: