秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

PR

Calendar

Freepage List

2015.12.12
XML
最近オンライン英会話のレアジョブばっかりやってましたが、1年ぶりにNHK語学講座を再開しました。時間が無いので1つだけやることに。どれをやるかは迷うことなく芝原智幸先生の攻略!英語リスニング、先生の語り口の安定感と知的好奇心を満たすテキストの内容は抜群です。NHKのサイトを覗いたら各講座のランキングがあり、攻略!英語リスニングは堂々の5位となっていました。

2014 NHKテキスト電子版売上数ランキング
nhk1.jpg


今やっているオンライン英会話のレアジョブでは紙のテキストはなく3ページくらいの毎日の教材をネットから印刷してわからない単語をオンラインの辞書で調べてテキストに書き込んでました。さすがに毎日だとかさばり保管もたいへんだし、あとから復習のため読み返すこともほとんどないのでこの1週間はおもいきって印刷せず、ディスプレイ上のテキストを見ながら授業を受けてみました。辞書はGoogleのマウスをあてると意味がでてくる辞書機能を使いました。結果は何の問題も無く授業が受けられ、かえって紙に書き込む手間がなくなりテキストの内容に集中できてよかったと思いました。

じゃあNHKのテキストも、紙より安いし電子テキストに切り替えるかと思ってためしにタイムトライアルのサンプルをダウンロードしました。結果は現時点では却下。理由としては一つには、私はPCとスマートフォンしか持っていませんが、外で見るとき、スマホでは非常に見づらいということがあります。拡大はできるもののスクロールしてみないといけないので、非常にストレスを感じます。スマホ対応のテキスト編集がされるまでは、ちょっと実用的ではないと思いました。NHKのサイトを見ると、「リフロー型テキスト」を拡充しているようなのでこの問題の解決は遠くなさそうです。

*******************************************************************************************************
NHKテキスト電子版の内容は従来の紙版と比べて違いはありますか?
*2015年度から『100分de名著』に加え、語学・家庭テキストなど合計7つの講座から、リフロー型のテキスト電子版を発売します。リフロー版は、画面や表示する文字の大きさに合わせて、表示される情報量や1行の文字数が変わります。そのためスマートフォンの小さな画面でも読みやすく、リンクによるページ移動や文字のハイライト・辞書連携など、ストアが提供するデジタルならではの便利機能を利用することもできます。(※ストアや端末により対応していない場合があります。)
小さな画面でも読みやすいリフロー型、見やすく工夫したテキストの紙面のままに読むことができる固定型のは、それぞれにメリットがあります。読むデバイスやご利用目的に合わせてお選びください。取扱い書店は、アイテム別のご注文ページ(例 ラジオ英会話の場合はこちら)にてご確認下さい。
*******************************************************************************************************

第二に私のスマホはWi-Fi対応でないのでテキストダウンロードに結構な通信料が必要になる問題です。

家の本棚からNHKのテキストや本、雑誌等があふれかえっている現状を考えれば、将来的にiPadとか持つようになってダウンロードのコストの問題を解消したら、いつでも見られる便利性と省スペースの点から、電子テキストに移行するのは自然の流れかと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.12.12 07:59:33
[外国語学習 Studying Foreign Language] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: