秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

PR

Calendar

Freepage List

2016.11.13
XML
カテゴリ: 季節
気温も上がり空も気持ちよく晴れ渡った11月13日、親がショートスティに行っているのでほっと一息。都バスを使ってちょっと散歩へ。

rblog-20161114194020-02.jpg
江戸東京博物館と両国中学の間の小道の木が少し紅葉してました。
rblog-20161114194020-01.jpg

rblog-20161114194218-02.jpg
去年は黄葉のピークは12月上旬でした。今年はまだ緑の部分が残るものの結構色づいてました。10度以下になると色づくそうなので、最近の寒さのおかげかも。ピークは今週末か?
rblog-20161114194218-01.jpgrblog-20161114194218-00.jpg

その後、都バスを乗り継いで入谷米穀さんでカキフライ弁当とプラッシーを購入。近くの大正公園でお弁当を食べました。ちなみに近くに酉の市で有名なおおとり(なぜか漢字変換が出来ない)神社があります。
rblog-20161114194020-00.jpg

その後、台東区立中央図書館の郷土・資料調査室で下記の2件の調べ物をするも2つとも見つからず、もやもやしながら帰宅。

ひとつは秋葉原のビルの屋上にあった狸の置物の由来。

もうひとつは10年以上前にお酒を飲んでたときに浅草の人から聞いた、「浅草が山手線を断った」件。浅草が山手線計画に入っていたときは両隣の駅はどこになっていたんだろうと興味があり区史や鉄道会社の社史とか見ましたが載っていませんでした。ひょっとしたら図書館にあった江戸時代からずっと書かれている浅草寺日誌?の1900年前後に出ているのかも。
両方ともまた時間のできたときに調べたいと思います。

■参考リンク
浅草観光のオトモ

もし浅草が山手線を誘致していたら、きっと今の浅草とはまったく違う状態になっていたに違いありません。そんな浅草から1番近い山手線の駅である上野駅。ここもまた、浅草同様に歴史があり面白いエリアです。北の玄関であり、アメ横などの観光スポットがあり、飲食店も多く、若者の買い物スポットでもある上野。そしてやはり外せないのが上野公園でしょう。

ビートたけし、若手時代を過ごした浅草への思い「浅草を捨てたと言われ、苛ついたことも」
ビートたけし:浅草はね、とにかく高度成長から取り残されたところで。山手線を断った街だから。誰もいなくなっちゃったのよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.11.14 20:44:04


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: