秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

秋に咲くヒマワリ・・なのかもね。

PR

Calendar

Freepage List

2022.11.30
XML
カテゴリ: 災害
最近ちょっと大きな地震が東京でもたまにあり、久しぶりに地震関連の動画を検索しました。

バイナンスの動画では、首都直下型地震には4つのタイプがあるとのこと。下記の発表では首都直下地震も南海トラフ地震も今後30年で起きる確率は70-80%とのことなので、東京でいずれかの地震の起きる可能性は結構高いと思います。
①内陸型地震:立川断層他。M7.4。推定死者6300人。
②東京湾北部地震:東京東部中心。震度7。
③海の巨大地震:関東大震災では全体の震源域の半分しか動いていない。
④東海地震:南海トラフ。通常100-150年周期で起きる。前回から160年経過。

南海トラフ地震のシミュレーションです。東京だから大丈夫という他人事でないのが分かりました。




気休めに発電機でもと探したら見つけました。石油で動かすとばかり思っていましたが、家庭用電源のほか、太陽光でも充電できるそうです。大容量ではなさそうですが、携帯電話の充電くらいに使えそうです。

Jackery(ジャクリ) ポータブル電源 240 PTB021 大容量 小型軽量 コンパクト キャンプ ソーラー充電 非常用電源
Jackery ソーラーパネル 68W 60 ETFE ソーラーチャージャー 折りたたみ式 USB出力 高変換効率 23% 超薄型 軽量 コンパクト 単結晶 防災 防水 (68W 22V 3.09A) Jackery ポータブル電源240Wh推奨

■参考リンク
第2節 地球環境・自然災害に関する予測■2 巨大地震のリスク
抜粋
(2)首都直下地震
(地震の発生確率)
 地震調査研究推進本部地震調査委員会では、首都直下地震で想定されるマグニチュード7程度の地震の30年以内の発生確率は、70%程度(2020年1月24日時点)と予測している。

南海トラフ地震に関連する情報:気象庁
 (注1)南海トラフ沿いの大規模地震(M8からM9クラス)は、「平常時」においても今後30年以内に発生する確率が70から80%であり、昭和東南海地震・昭和南海地震の発生から既に70年以上が経過していることから切迫性の高い状態です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.12.04 15:56:37


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: