フリーページ

2024年09月23日
XML
テーマ: ニュース(99895)
カテゴリ: ニュース
関東大震災から101年目となった今年は、関東の各地で開かれた朝鮮人犠牲者追悼式典に対し自治体首長から追悼文が送付されるケースが出てきたことについて、5日の東京新聞社説は次のように論評している;




 1923年9月1日の大震災直後、朝鮮人による暴動が起きたとのデマが拡大。各地で官憲や民間の自警団が朝鮮人らを殺害した。内閣府の中央防災会議が2009年にまとめた報告書によると犠牲者数は震災死者の「1~数%」。千~数千人に当たる計算だ。

 大規模な殺りくとして記憶にとどめ、後世に伝える責任が、今を生きる私たちにはある。

 千葉県の熊谷俊人知事は、1日に船橋市で開かれた民間式典に追悼文を送付。埼玉県の大野元裕知事も、4日にさいたま市で行われた民間式典=写真=に追悼文を送った。いずれも今回が初めてで、主催者から案内状を受け取ったことがきっかけだという。




 一方、東京都の小池百合子知事は今年も、1日の墨田区での民間式典に追悼文を送らなかった。歴代都知事が1974年から続けていた追悼文の送付を、小池氏が2017年に取りやめた。

 小池氏は「別の法要で全ての震災犠牲者を慰霊している」などと釈明するが、虐殺は家屋倒壊や火災による死と意味合いが違う。追悼文の送付中止は不適切だ。

 小池氏は朝鮮大虐殺を巡り「さまざまな研究がある」と明言を避け続ける。虐殺が「なかった」とも「あった」とも言わない。

 ドイツなどでは、ユダヤ人の大量殺りく(ホロコースト)を公に否定する行為を処罰対象とし、歴史の修正は許されない。

 日本に同様の法律はなく、政府も近年、朝鮮大虐殺を巡り「記録が見当たらない」と事実認定を避ける見解を繰り返している。

 受け止めがたい「負の歴史」でも、事実を把握し、後世に正しく伝えていくことが、過ちを再び起こさないためには欠かせない。

 特に、選挙で選ばれた政治家には、その責任を強く自覚する必要がある。私たちメディアも、記憶や教訓を風化させないための報道を続けたい。


2024年9月5日 東京新聞朝刊 11版 5ページ 「社説-『負の歴史』伝えてこそ」から引用

 この社説が紹介している「内閣府の中央防災会議が2009年にまとめた報告書」はれっきとした日本政府の公文書であり、最近の政府高官が発言している「朝鮮人虐殺事件があったとされる公文書は見当たらない」は、明らかなうそである。メディアも野党も、このような政府の虚偽発言を容認することなしに、虚偽発言の責任を追及するべきだと思います。政府がこのようなうその発言をすることによって、都知事の小池百合子のような「さまざまな研究がある」などとあたかも歴史学会の内情を知っているかのような発言を誘発するのであるが、これも実際は「虚言」に過ぎず、「虐殺はなかった」などという言説は学術の世界では一切相手にされていないのが実態である。東京都以外の関東の自治体首長の間では、そのような常識が健全に維持されており、追悼式典を継承していくことは将来に起こり得る悲劇を防止する上で必要な行事であることを、若い世代に伝えていってほしいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024年09月23日 01時00分12秒
[ニュース] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

佐原

佐原

コメント新着

捨てハン @ 潰れそうな新聞なら東京、朝日、毎日が挙がるかなぁ >全国紙は世論のありかを明らかにし、国…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: