やさしい私であるために

やさしい私であるために

2023.07.12
XML
PVアクセスランキング にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村

わたしは食いしん坊💛
( *´艸`)( *´艸`)( *´艸`)

いつだったか
お医者さんに質問したことがあるんです。

私「食後に胃が痛くなるのはなぜですか❓」
医者「 胃酸過多傾向ですね
私「それは…どういうことですか❓」
医者「 食いしん坊ってことです(^-^)


わたし…
食いしん坊なのか(笑)
(*^▽^*)(*^▽^*)(*^▽^*)

健康診断で
血清アミラーゼという数値が
少々高めでひっかかることがあり

お医者さんに言われた言葉です(笑)

少し詳しく説明しますと…
↓↓↓

胃酸過多症とは…
胃酸の分泌が多くなっている状態のことで
胃もたれやお腹のハリの症状があらわれます。

アミラーゼとは…
膵臓や唾液線に含まれている消化酵素のことで
デンプンや糖類を分解して糖にする働きがあります。
アミラーゼは二種類に分類されます。
●唾液アミラーゼ
●膵型アミラーゼ
唾液アミラーゼは唾液に含まれる消化酵素で

咀嚼行為によって摂取した食べ物と混ざって
デンプンを糖に変える役割をまかなっています。
このアミラーゼのおかげで
胃腸の消化の負担を軽減することができます。

アミラーゼが高いと


わたしの場合
このときの数値や他の検査結果から
膵臓の異常などはないとのことでした。

その結果
胃酸が人より出やすい
”食いしん坊体質” とおっしゃたようです(笑)

食いしん坊体質とは
胃酸過多症 という
ちょっと厄介な症状があるんです💦

そしてどうやらこれは
遺伝するようなのです💦

我が息子も
食いしん坊体質で悩んでいます💦
(^-^;(^-^;(^-^;

少し前に
呑気症で悩む息子 をつぶやきましたが…
~↓「呑気症で悩む息子」はこちら↓~
https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/diary/202306200000/

今日は
胃酸過多症 についてつぶやきます。
👇

~胃酸過多症の悩み~



【第2類医薬品】〔大正製薬〕大正漢方胃腸薬 微粒 48包 | 胃のもたれ 胃部不快感 胃炎 胃痛 胃の痛み ゲップ げっぷ 食欲不振 腹部膨満感 胸つかえ 胸やけ 胃酸過多 腹痛 吐き気 はきけ に 神薬 胃薬 粉薬 漢方薬 安中散 芍薬甘草湯


わたしがはじめて
この症状を自覚したのは
社会人になってからで
20歳前後だったと記憶しています。
~学生のころは記憶にない~

友達と日帰り旅行をした帰り
車の運転中に胃がキリキリ痛み
運転どころではなくなりました💦

車をとめて
胃薬を飲んで
しばらく横になって対処しました。

この頃から
お腹が空きすぎた状態で
興奮(ストレス)ぎみで過ごし
その後に食事をとると
胃が痛くなることが多いと自覚しました。

胃が痛くなると
胃にガスがたまってパンパンになります💦
~叩くと太鼓のように鳴ります~

この状態になると
ガスが抜けるまで胃がキリキリ傷みます💦
~オナラが出ると治ります~

この症状が
胃酸過多症=食いしん坊 です。
(^_^;)(^_^;)(^_^;)

わたしはもう大人だし
この症状になったら
オナラやゲップでガス抜きするか
胃薬を飲んでしばらく横になれますが…

もしくは
空腹になりすぎないように
間食を取ることができますが…

問題は
この体質を引き継いだ息子です…💧
(◞‸◟)(◞‸◟)(◞‸◟)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

息子は中学のころから
この症状を感じるようになったようです。

小中学校は
給食まで間食はできません💦

朝ごはんを食べてから
12時過ぎまで
お腹がすいても何も食べられません💦
~給食まで長すぎだよね~

これ…
食いしん坊体質にはキツイんです💦

お腹が空きすぎてから食事をすると…
↓↓↓
食べている最中から
胃が張ってきてガスがたまり
胃がキリキリ痛みだします💦

( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)( ̄▽ ̄;)

ひどいときは
軽い胃痙攣になることもあります💦

こうなると
胃薬を飲んで横にならないと回復しません💦

でも息子は
そんなことは知らないし
胃が痛い… と言うだけでした。

息子はゲップも出せない体質…。
しかも学校じゃオナラもできない。

ガスの逃げ場がなくて
それはそれは苦痛だったことでしょう💦

そうとは知らない息子は
自分なりに調べて
”呑気症” だと思ったようです。
~↓「呑気症で悩む息子」はこちら↓~
https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/diary/202306200000/

逃げ場のなくなったガスが
★腸で破裂して音が鳴ったり…
★ノドで動いて音が鳴ったり…


思春期の息子は
それが恥ずかしくストレスだったようです。
(◞‸◟)(◞‸◟)(◞‸◟)

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

この症状が出た日は
息子は沈みがちで帰宅します。

息子「 お弁当の量が多い…
息子「 ガスがたまる…

お腹が空き過ぎないように
休み時間に完食するように話したのだけど…

私「休み時間になにか食べたの❓」
息子「 食べてない
私「この間…」
私「食べるように言ったのだけど」 
息子「 知らない…


ちゃんと伝わっていないようだ💧
(^_^;)(^_^;)(^_^;)

こんなときは
ちゃんと目をみて
しっかり伝えることが大事。

なにも知識がないと
不安やストレスは大きくなるばかりだからね💦

知識を得て
ノドが鳴る仕組みを知って
自分で対処できるようになってもらいましょう。

私「ママがね…」
私「同じ症状があってね…」
私「それが君に遺伝したんだよね💧」
私「”胃酸過多症=食いしん坊体質”なのよ(笑)」

(^▽^;)(^▽^;)(^▽^;)

私「胃酸って食べたものを消化するんだけど」
私「それが人より出過ぎるの」
私「空腹時間が長いと」
私「胃酸で胃壁がダメージを受けて」
私「胃が荒れてしまうのね」
私「その後に食事をすると」
私「胃が張ってガスがたまるんだよ」
私「叩くとポンポンって音がするはずだよ」

私「そのときはオナラやゲップで出すのだけど」
私「君は学校でできないでしょう❓」
私「だから逃げ場がなくなったガスが」
私「ノドでなったり腸で爆発するんだよ」

息子「 じゃ~どうしたらいいの👀❓

私「空腹になるのを避けましょう」
私「そのために副食を持たせてるんだよ」
息子「 そうなの👀❓

私「食いしん坊体質が一年中ってわけではなく」
私「お腹が空いても平気な周期もあるんだけど」
私「やたらお腹が空くな~と思ったら」
私「お腹を空かせすぎないように間食しなさい」
息子「 わかった

私「もし症状が出たときは」
私「胃腸薬を入れておくから」
私「すぐにそれを飲みなさい」
私「少しは症状が和らぐと思うよ」
息子「 うん(^-^)


もうねぇ…
こういう特異体質ばかりは…

自分で知識を得て
コントロールしていくしかないからねぇ💧
(^_^;)(^_^;)(^_^;)

私「高校生活を終えれば」
私「そんなに気にならなくなると思うよ」
私「高校でもうまく間食をとれば大丈夫だよ」
息子「 は~い

子供が病気になったり
悩んで落ち込んでいると

自分事のように動揺してしまって
冷静でいられないのだけれど…
~母子は一心同体(笑)~

親の手を離れたところで生活していく子供に
もうアレコレ手を焼いてあげられないから

気力も体力もついた子供を信じて
知識を与えて
自分で対処する方法を覚えてもらいましょう。

対処法が分かれば
息子のストレスも減ることでしょう。

病気やストレスの対処法を
子供に教えるっていうのも
なかなか難しい技術だな~と感じます。

子供の成長とともに
またわたしも成長しましょう⤴✨




わたしもほっぺが赤くなるのが恥ずかしかった💦
大人になってお化粧をするようになって
少し気がラクになったけれど…
ほっぺが赤いのは可愛いよ
人はそんなに気にしなくても
本人にとって死活問題なのです(笑)💦
あのストレスと同じ感覚を
今の息子も感じているのかと思うと
たかがノドが鳴るくらい…と思っちゃいけない💦
それが相手の気持ちに寄り添うという技術(*^-^*)

にほんブログ村 子育てブログ 子育てライフへ
にほんブログ村


https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/diary/202107280000/



すかっとキューブ ストレス解消 キューブ 2種セット 多機能 展開 すかっときゅーぶ 手遊び くせになる 海外で大人気 手遊び 仕事中 暇つぶし イライラ解消 知育玩具 集中力 ストレス発散 職場 楽しい 大人 子供 集中 片手 流行 おすすめ 可愛い 眠気防止 リラックス

トランポリン クッション おうちでエクササイズ 運動不足解消 ダイエット 全員運動 マンションにも ストレス発散 省スペース 持ち運び 取っ手 昇降運動 体幹トレーニング インテリア FIT POP フィットポップ ホッピンジャンプ 180-8123





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.07.12 08:10:06
コメント(16) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

ハピハピハート

ハピハピハート

サイド自由欄

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: