ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

いろいろ回避 New! しゃべる案山子さん

源氏物語〔2帖帚木 … New! Photo USMさん

これはテンションあ… New! 細魚*hoso-uo*さん

電脳お絵描の館..… New! MOTOYOSさん

純正戻し ようさん750さん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:管理者の方の苦労が・・・(06/29) New! MOTOYOSさんへ  何と言うか・・・  御巣…
ちゃのう @ Re[1]:管理者の方の苦労が・・・(06/29) New! 細魚*hoso-uo*さんへ  コレは廃墟じゃな…
細魚*hoso-uo* @ Re:管理者の方の苦労が・・・(06/29) New! こんばんは 怖い怖い怖いこわいひい 中に…
MOTOYOS @ Re:管理者の方の苦労が・・・(06/29) New! 心得...昔の公共施設のお約束...結…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(91)

バイク関連

(1613)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1061)

ダム

(1315)

乗り物

(753)

食卓

(25)

鉱山

(384)

索道

(156)

歩く!

(1128)

崩落!

(206)

隧道

(289)

橋梁

(277)

カンバン

(446)

せんろ!

(272)

展望台

(141)

階段

(65)

滝!

(76)

石垣(積)

(35)

河川

(91)

凍結!

(126)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(71)

建造物

(716)

生き物

(73)

日常

(65)

景色

(30)

デジタル

(33)

機械

(6)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.06.27
XML
カテゴリ: ツーリング


湯ノ沢林道編

 ​基本的に整備林道なので
 ガードレールとかは付いていません!

 一応
 一般車両が通れるようになっていますが
事故を起こしても携帯電話は
 繋がるキャリアが殆どない

 と・・・
​覚悟しておこうね!(脅)​


あくまで自己責任で走ってね!



 ​​​ちなみに!
昭和51年の国土地理院地図には
 この林道が記載されていない ので

 比較的新しい林道って事になるらしい?

 って、 ​あ!​ (叫)


 ​


 やべぇ!
 もう、こんな所で通行止にされちゃったのか?(泣)
 2年前は、もっと奥まで行けたのに

 って言うか、その時



 くっ!(噛)
 一般車両が入れないようにするための工事だったのか?(泣)


 と・・・
 そう思ったのですが





 どうも 新規に林道整備を始めたりらしい?


 湯ノ沢林道は
 現時点では
 まだ通れるッポイ?


 けど・・・
 ダート区間は
 もしかしてココまでなのか?(涙)

 もう、この先は
 既に舗装が済んでしまったのか?

 と・・・





 なお!
この付近の山には
 あちこちに林鉄が整備されていたらしい のですが

この区間に線路が敷かれていたという話は聞いたことがありません

 ただ単に
自分が知らないだけなのかもしれません が?



​​​​​

 ああ・・・(涙)

やっぱし舗装済みなのか?
 この先は!!

 ​ちなみに!
 此の先まで登山客の車が入るので
 轍が残っています

 あと・・・
 結構、昆虫の採集に来てる人の姿も見かけます
 季節によっては
 山菜を採りに来ている人もいるかもしれませんが!

​一応、ココは国定公園だからね!​
許可なく、動植物を捕ったり
 石を持ち帰ったりすると罰せられます!

 たまに
 その手の監視に来てるボランティアの人ッポイ姿も見かけます


 て!(輝)



 マジか!
 舗装されたのは、ほんの50m程度だった!(嬉)

 奥の方は、まだダート区間が残ってるし!

 って・・・
 今まで慎重に走ってたけど
 つい気が大きくなって
 2速に入れちゃった自分!?


 でもスビートは抑えてます




 ハアハア!
 轍!!(悶)

 比較的浅いら
 安心して走れるけど

 やっぱし、こういう光景を見ると
どうしてもスピードが上がっ

 とは言え
 この状況で
 登山者の車と鉢合わせになるのは
 マジで怖すぎるから(怯)

 あくまで頭の中はクールダウンしておかないとね!


 なお
 この付近
 上日川峠にある「大菩薩堂下バス停」までは
 5月から11月の週末のみ
 1日に2本程度のバスが来ますが
 それ以外の交通の便がありません!

 昔は、期間中の平日でも山梨交通のバスが1日に2便走ってましたが
 経営が苦しい山梨交通が国際興業の傘下に入ってしまい
 その後、不採算路線を切り売りしたため
 かなり交通の便が悪化しました

 山梨交通が頑張っていた時代でも
都心部からは1泊2日の行程でないと、絶対に来られない場所 として
登山の難関地点 とされていて
なのに!
 ソコまで苦労して登っても
 大して景色が有る訳でもなく(滝汗)

 登山の同業者からは
有名だげと、どうなのコレ?
 みたいな扱いを受ける場所で・・・

 今でこそ、林道整備がされ
上日川峠に駐車場が出来たため
 日帰りで登山に来る人が多くなりました

湯ノ沢峠まで南下してくる人は殆ど居ない!

 そう
 山中泊をするか
 前日の夜に新宿発松本行の電車に乗り
 塩山駅のバス停で新聞紙を敷いて始発のバスが来るまで寝てる!(涙)

 で!
 大菩薩峠バス停まで行って、そこから長い縦走に入らないとたどり着けない
 しかも!
 その日のうちに甲斐大和駅(旧・初鹿野駅)まで進もうとすると
 かなりのハイペースで進むことを要求され(泣)

 って・・・
 こんな所に好き好んでくる人なんて居るのか?

 みたいな場所だったんです




よく、こんな場所に林道を整備したよね?

 と・・・
 そう思うのですが

 実は!
 この林道
元々は砂防ダム建設のために造られたものを
 一般に開放したモノらしい?




 ​​​​​​​​​​​​


 基本的に
 この付近の山は・・・

 こうやって土砂の流出が多い
 地盤の弱い山肌の部分が多く

 度重なる土石流に悩まされていたらしい?

 で!
 東京電力が 上日川ダム を建造する際
 その土砂が日川に流れ込んで、川を堰き止めたりしないよう
 そう言う目的もあって
 色々と林道整備が始まったッポイ?


 ​


 お!
左側に、ゲートが閉じられている林道がある!(ハアハア)
 とは言え、結構長い事使用されていないっぽいから
 危険そうなので入ったりすることはありません

 って言うか・・・
その辺の植物を踏み荒らすと
 処罰の対象になります から

​絶対に入っちゃダメだぞ!​​




 ​​そして・・・
 所々に
 水が流れた跡が出て来て

 コレ
 下手に、その位置を見ると
 そっちの方に勝手にバイクが進んで行って
 水に流れた跡にタイヤがスポッ!(挟)


 そのまま
 うおぉぉぉぉっ!

 と言う叫び声と共に
 その辺に転がる事になるから
 絶対に見ちゃダメだぞ!

 そう、なるべく勢いを落とさないようにして
 あと、シートからお尻を浮かせて
 溝とクロスするようなライン取りで抜けようね!




 そして次回!

ん?
 こんな山奥に駐車スペース?



​​ にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.27 05:13:48
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:大菩薩嶺と言えば、交通の便が悪すぎて到達困難な場所だった(06/27)  
MOTOYOS  さん
軽トラとかジムニーじゃなく結構大きいクルマが来ている... (2024.06.27 07:04:17)

Re[1]:大菩薩嶺と言えば、交通の便が悪すぎて到達困難な場所だった(06/27)  
ちゃのう  さん
MOTOYOSさんへ

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: