おかしな寄り道

おかしな寄り道

October 7, 2021
XML
カテゴリ: 料理

そんなうまみを閉じこめた干し椎茸(乾燥椎茸)は保存が利き、必要なときに必要な分だけ戻して使えて便利。

干し椎茸には大きく分けて 2 種類あり、写真右のかさが 5 6 分開きで肉厚のものが
「どんこ(冬菇)」、左のかさが開いたものが「こうしん(香信)」です。(上 Photo

ある料理人が言っていました。

「当たり前のことを、当たり前にする。そうすれば、料理はおいしくなるんですよ。」

ただ、その「あたりまえのことって」知ってなきゃ出来ませんよね。。。

そんなことより、早く干ししいたけを、食べたくありませんか?

さて、と・…

干ししいたけで何かを作ろうと思うときには、前の晩から冷水に浸けて寝る。

いちど、慌てていて、充分にもどっていないのを煮てしまったことがある…

いくら煮てもそれ以上は味がしみこまなかった。

もどりにくい軸のつけ根を、親指と人差し指で挟んでみて、弾力があるようなら大丈夫。細胞のすみずみまで煮汁をしみ込ませる支度ができている。

せっかく、長い時間をかけてもどすなら、やっぱりどんこがいい。

3 4 センチの小ぶりのものでも、肉厚で、かさの縁が巻き込まれた、実くずれしていないきれいなのを使うと、箸で選ってそれだけを食べたくなる?

干ししいたけの含め煮

小さめの干ししいたけ(どんこ)10~ 12 枚は、かぶるくらいの水にひと晩浸け、ふっくらもどったら水けをしぼって軸を切り離し、石づきをとる。

もどし汁 1/2 カップ、だし汁 1/2 カップ、みりん大匙 2 、きび砂糖大匙 2 1/2 、しょうゆ大匙 2 を鍋に入れ、強火にかける。

ひと煮立ちして砂糖が溶けたら、石づきを取った干ししいたけをかさが上になるように並べ、切り離した軸も加える。弱火にし、落としぶたをして煮汁が少なくなるまで煮含める。
キノコの美味しい季節・・・きのこと言えば、
生の物ばかりではなく、栄養面でも、日持ちの面でも、と~っても魅力的な干ししいたけがありますよね~

煮物にすると、とっても風味があって、美味しい、「干ししいたけ」

実際に私も干ししいたけの含め煮が大好きなので、時々作って、夕食の 1 品にしたり、お弁当のおかずにしたりしますが、と~っても大きな干し椎茸をいただいたので・…
ステーキを――

生椎茸のステーキとはまた違ったお味になって面白いですよ。

といっても、干ししいたけ様ですけど~より

`m sorry ​​​​・ Please forgive me ​​ I love you  ​​ Thank you

:. ゚ヽ ( ´∀ ` ) ノ゚ .: 。 ゜♡<コッショリ アリガト☆ )びっくり






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  October 7, 2021 07:10:06 AM
コメント(0) | コメントを書く
[料理] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: