おかしな寄り道

おかしな寄り道

August 14, 2023
XML
カテゴリ: 散歩に行こう

          Let's take a walk !(散歩に行こう) No 112

 種まきから 125 日目頃 穀物の種子が次第に発育・肥大することを 登熟 ( とうじゅく )
言います。
稲穂が出て、開花・受粉すると登熟を開始。稲の場合は、開花から約 40 50 日間が登熟期で、光合成によりデンプンを生産し、胚乳 ( はいにゅう ) に溜め、稲の種子であるお米を充実させていきます。

田植えをしてから、早稲 ( わせ ) では約 50 日、晩稲 ( おくて ) では約 80 日後に穂が出ます。
これが出穂 ( しゅっすい ) です。

種まきから 150 日目頃 籾 ( もみ ) が栄養分をしっかりと溜め込む頃、稲穂は黄金色になります。田んぼ一面が黄金色に輝き出せば、いよいよ刈り取りの季節に‼

種まきから 175 日目頃 精米されたお米をご飯にするために、炊飯‼!  ‣…いただきます。

1 粒の種籾 ( たねもみ ) か992粒?のお米が獲れる。

そのお米を炊いて、おにぎりにしてお米の味をたのしみたい!
 西洋料理の一流店で焼きたてのパンを出さないところはない。

ごはんは炊き立てがおいしいのはわかっているのに…それをしないのはおかしい?

よく、ヨーロッパ人の血はワインで、肉はパンでできている。 といいますが、さしずめ日本人の血は日本酒で、肉はごはんで出来ている。 ということ?

日本人の根本はやっぱり ごはん 、そして炊きたてのごはんには特別の思い入れが~

土鍋でごはん!

お米に水を入れたらすぐに捨てる。(ぬか臭さが残らぬように…)

再び水を入れ軽く混ぜるようにする。3~ 4 回水を替えながらこれを繰り返す。

米をザルに上げ30分間おく。米と同量の水加減(新米のときは少なめに)に。

強火で10分炊いた後、弱火にして10分炊き、一瞬強火にして火を消し、10分蒸らす!

‣…パンや麺もおいしいですが、やっぱりお米が一番!

お米の消費国ランキング49位の日本より…

 ご飯 :1  160g のカロリー「 250kcal 」を消費するのに必要な有酸素運動の時間?

なわとび29分・階段上り32分・水泳36分・自転車36分・ウォーキング94分(苦笑)

`m sorry ​​​​・ Please forgive me ​​ I love you  ​​ Thank you 

d(ŐдŐ )☆ スペシャルサンクス ☆( Ő д Ő)b






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  August 15, 2023 07:12:26 AM
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: