おかしな寄り道

おかしな寄り道

May 23, 2024
XML
カテゴリ: パン・菓子パン

 パンを呼ぶときにブレッドともトーストとも呼ぶことがあります。“どれも一緒の意味じゃないか”と思われる方も多いかと思いますが、実は微妙に違うのです?

パンと呼ぶ国とブレッドと呼ぶ国があるということです、もちろん日本人にとって親しみがあるのはパンの方ですよね。
逆に英語圏、デンマーク語圏、ノルウェー語圏の地域ではブレッドと呼ぶのが主流です。
パンと呼ぶのは日本の他に台湾語、ポルトガル語、スペイン語、フランス語などが挙げられます。
日本にも英語の影響でブレッドという呼び方が入ってきて混合してしまっていますが、同じものなのです。

トーストとはどうでしょうか。日本でもパンのことをトーストと呼んでも通じますよね。
ブレッドはパン全部を指すのに対して、トーストは「こんがり焼いたパン」を…つまり トースターで焼き上げたパンをトースト といい、焼き上げる前や全体的にいう時をブレッドというのです。
知れば知るほど食べたくなる・…‣…
現代の日本では、ナンからベーグルパンまで、世界中のほとんどのタイプのパンを食べることが出来る!
…銀座のパンといえば、 4 丁目にある木村屋綜本店のあんぱん。 (焼きたてあんぱんが置いてある喫茶店は 2 階?)

お砂糖と小豆をたべても満たされない。あんこが食べたい。この欲求は、何なんだろう? 話が少しずれるかもしれませんが、世界で最も正統的なフランスパンが食べられるのは日本?という声も??
まだまだパンの歴史は浅い日本だが識別能力が高いから??
国産小麦を使用し、天然酵母による発酵に執着している人たちも~ドイツや北欧系のデニッシュの種類も豊富だし、イタリアのパニーノやブラジルのポン・デ・ケージョも‣…日本のパン文化は・・・?
  あんブレッド…より
`m sorry ​​​​・​ Please forgive me ・…‣… ​​ I love you  ​​ Thank you

​♡ :. ゚ヽ ( ´∀ ` ) ノ゚ .: 。 ゜♡<コッショリ アリガト☆ )






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 23, 2024 07:00:52 PM
コメント(4) | コメントを書く
[パン・菓子パン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: