醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ Re:初夏の田園風景(2)「こころ」萩原朔太郎(06/16) こころをばなににたとへん こころは数の…
Tenkoro @ Re:あらためて100万アクセスおめでとうございます(10/26) 二代目館長さん、ありがとうございます。…
bnvn05 @ あらためて100万アクセスおめでとうございます やったね。 重ねてのコメントですみませ…

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

桧枝岐でイワナ釣り やまつり023さん

二代目館長日記 bnvn05さん
2024.05.27
XML
カテゴリ: 静岡の山
各地で選定されている百山の中でも、「静岡の百山」は間ノ岳などの3000m級の山から、海辺の低山までバラエティー豊かに選定されているのが特徴です。
小笠山もその1つで、低山ながら変化に富んだ複雑な地形を持ち、他に類を見ない1,300種類もの植物が確認されています。
また、植物や小動物が多く、温暖で越冬し易い環境であることから、日本の野鳥の3分の1にあたる約130種類もの野鳥が観察できます。
まさに植物と野鳥の宝庫です。

小笠山山頂(264.8m):特に独立したピークはありません。


多聞天神社:小笠神社伝統の矢矧祭(やはぎさい)では、神主が放った破魔矢を氏子たちが奪い合い、この多聞天神社に奉納します。


アカガシの大木:低地にある純林での大木は大変珍しいものです。


エンシュウムヨウラン:遠州無葉蘭 ラン科
東海地方では比較的目にしやすい腐生蘭(菌寄生蘭)の1つです。





役行者像:山岳信仰の修験道の開祖である役行者が祀られています。 


ミツデウラボシ:ウラボシ科
樹木や岩に茎を這わせる着生植物でシダ植物です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.27 06:00:11
コメント(0) | コメントを書く
[静岡の山] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: