醍醐山と下部(しもべ)温泉

醍醐山と下部(しもべ)温泉

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Tenkoro

Tenkoro

Comments

ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな@ Re:初夏の田園風景(2)「こころ」萩原朔太郎(06/16) こころをばなににたとへん こころは数の…
Tenkoro @ Re:あらためて100万アクセスおめでとうございます(10/26) 二代目館長さん、ありがとうございます。…
bnvn05 @ あらためて100万アクセスおめでとうございます やったね。 重ねてのコメントですみませ…

Calendar

Freepage List

Favorite Blog

ヤブカンゾウ やまつり023さん

二代目館長日記 bnvn05さん
2024.05.28
XML
テーマ: 田舎暮らし(1335)
カテゴリ: 醍醐山周辺の植物
楝(おうち)ちる 川べの宿の
門(かど)遠く 水鶏(クイナ)声して
夕月すずしき 夏は来ぬ(佐々木信綱作詞「夏は来ぬ」の4番)

楝(おうち):センダン科センダン属
センダンの古名です。「栴檀は双葉より芳し」の栴檀は中国では白檀のことで、この木とは違います。


カワウの飛来:河鵜 ウ科
近年、著しく増えています。エサになる魚を求めて集団で季節的移動をします。


水稲育苗:この1ヵ月足らずの間に種子の塩水選、消毒、浸種、催芽、播種、緑化、硬化といった多くの手順があります。




本田(ほんでん):苗代(なわしろ)で育てた稲の苗を、本式に植えつける田の事です。





コスモス:秋桜 キク科
秋のイメージですが、早いものは初夏から咲き始めます。



アメリカフウロ:フウロソウ科
北アメリカ原産の帰化植物です。


ベニバナユウゲショウ:紅花夕化粧 アカバナ科
夕化粧のように、午後遅くに艶やかな花を咲かせます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.28 06:00:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: