MUSIC LAND -私の庭の花たち-

MUSIC LAND -私の庭の花たち-

PR

プロフィール

friendly0205

friendly0205

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

金子みすゝ゛の詩に作曲


歌「私と小鳥と鈴と」


歌「星とたんぽぽ」


歌「みんなをすきに」


歌「明るいほうへ」


歌「つゆ」


歌「こだまでしょうか」


歌「まゆと はか」


歌「つもった雪」


歌「わたしの かみの」


歌「鯨法会」


歌「お魚」


歌「大漁」


歌「ぬかるみ」


歌「たもと」


歌「木」


歌「わらい」


歌「みこし」


歌「こころ」


歌「美しい町」


歌「口真似」


歌「失くなったもの」


歌「おとむらいの日」


相田みつをの詩に作曲


歌「巖冬」


歌「あなたのこころが」


歌「だれにだって」


曲「ただいるだけで」


歌「いのちの根」


歌「いのち」


歌「自分の番」


作詞作曲した曲


歌「鏡の向こうの私」


歌「淋しいとき」


歌「癒し」


歌「流れる雲」


歌「プライド」


歌「許し」


歌「強さと優しさ」


歌「そよかぜ」


歌「争い」


歌「あの青さの中に」


歌「私は信じています」


歌「それで幸せ」


歌「渦巻く想い」


曲「人間」


曲「もう一度あなたと」


曲「あなたと私の道」


曲「秋風」


曲「あなたの瞳」


曲「雪の二人」


曲「あなただけ」


歌「愛しいあなた」2006.4.24


歌「月光」2006.4.25


歌「自分を好きになりたい」2008.8.16


曲「おやすみなさい」


歌「遥かなるあなたへ」2009.2.3


回覧板さんの詩に作曲


歌「さくらのうた」


曲「旅立ちの歌」


歌「おもかげ」


歌「鳥のうた」


歌「みなもに名を書きし者」


歌「思い出すこと」


歌「リラの門」


歌「愛」


歌「願い」


曲「神様のハンカチーフ」


歌「海の匂い」


歌「鎮魂歌」


歌「別離」


yosiさんの詩に作曲


歌「かすみ草」


歌「驟雨」


歌「あなただけではありません・・・」


他の方の詩に作曲


歌「山姥」 影絵「山姥の鏡」より


歌「自分の皮」 影絵「山姥の鏡」より


歌「スキヤキ組の歌」愛先生と子ども達


曲「ダンスナンバー」


歌「ありがとう」作詩ミンミ


歌「ありがとう、君へ」作詩 mappun


曲「素直な想い」作詩すぴすさん


曲「安らぎ」


曲「虹のムコウへ」作詞 すぴすさん


歌「憧れて秋」作詞 美憂ひかりさん


曲「空」作詩まりあーじゅさん


曲「クリスマスソング」


歌「紫苑」作詞美憂ひかりさん


歌「新月の円舞踏」作詞アリスMOONさん


曲「果てのない道」作詞すぴすさん


曲「花は咲いているかい?」作詞アリスさん


曲「いのちのうた」作詞愚信さん


曲「1年1組のうた」作詩1年1組のみんな


曲「束の間の幻」作詩アリスMOONさん


曲「鎮魂歌」BGM


歌「5年2組の歌」作詞5-2の子供達2007.4


歌「虫歯かな?」作詞:保健委員会2007


歌「まちこの恋は白い雪の中」神風スズキ


歌「神様お願い」作詞CHOCO2010.9.14


歌「暗い部屋」作詞CHOCO2010.9.22


手作りアルバム(絵本)


ビーズ小物


タグ説明


マウスで変わる画像


固定壁紙


便箋風日記のタグ


音楽の載せ方


音楽ファイルの作り方


工事中


テスト


思案中


「Climb every mountain」


動画と詩


紅葉


夜桜


Welcome


雪降る日


眠れぬ夜


湖底の想い


星落つる時


月明かり


人魚姫


白い世界


雪解け水


華やいだ紅葉


2001年ハロウィン


小説


「見果てぬ夢」NO.1(1.2)


「見果てぬ夢」NO.2(3.4.5)


「見果てぬ夢」NO.3(6.7)


「見果てぬ夢」NO.4(8,9)


「見果てぬ夢」NO.5(10,11)


「私を呼ぶ声」1


「私を呼ぶ声」2


「嵐のように」1


「嵐のように」2(最終回)


「十三夜の面影」1


「十三夜の面影」2


「十三夜の面影」3


「十三夜の面影」4


「十三夜の面影」5


「十三夜の面影」6


「十三夜の面影」7


「十三夜の面影」8


「十三夜の面影」9


「十三夜の面影」10


「十三夜の面影」11


「十三夜の面影」12


「十三夜の面影」13


「十三夜の面影」14


「十三夜の面影」15


「十三夜の面影」16


「十三夜の面影」17


「十三夜の面影」18


「十三夜の面影」19


「十三夜の面影」20


「十三夜の面影」21


「十三夜の面影」22


「十三夜の面影」23


「十三夜の面影」24


「十三夜の面影」25


「十三夜の面影」26


「十三夜の面影」27


「十三夜の面影」28


「十三夜の面影」29


「十三夜の面影」30


「心の声」1


「心の声」2


「心の声」3


「心の声」4


「心の声」5


「心の声」6


「心の声」7、8


「心の声」9


「白蛇の道」1


「白蛇の道」2


「白蛇の道」3


「白蛇の道」4


「白蛇の道」5


「白蛇の道」6


「白蛇の道」7


「白蛇の道」8


「白蛇の道」9


「白蛇の道」10


「白蛇の道」11


「地獄への道連れ」1


「地獄への道連れ」2(最終回)


「メビウスの輪」1


「メビウスの輪」2


「メビウスの輪」3


「メビウスの輪」4


「メビウスの輪」5


「メビウスの輪」6


「メビウスの輪」7


「メビウスの輪」8


「メビウスの輪」9


「メビウスの輪」10


「メビウスの輪」11


「メビウスの輪」12


「メビウスの輪」13


「メビウスの輪」14


「メビウスの輪」15


「メビウスの輪」16


「メビウスの輪」17


「メビウスの輪」18


「メビウスの輪」19


「メビウスの輪」20


「メビウスの輪」21


「メビウスの輪」22


短編「木霊に導かれて」


童話「ベラのペンダント」1・2


童話「ベラのペンダント」3


童話「ベラのペンダント」4


童話「ベラのペンダント」5


童話「ベラのペンダント」6


童話「ベラのペンダント」7


童話「ベラのペンダント」8


童話「ベラのペンダント」9


童話「ベラのペンダント」10


童話「ベラのペンダント」11


童話「ベラのペンダント」12


童話「ベラのペンダント」13


童話「ベラのペンダント」14


童話「ベラのペンダント」15


童話「ベラのペンダント」16


童話「ベラのペンダント」17


童話「ベラのペンダント」18


童話「ベラのペンダント」19


童話「ベラのペンダント」20、21


童話「ベラのペンダント」22,23(完)


おやこ劇場


どんぐりっ子


子どもの人権講座


人形作り


おはなし広場、布芝居


パネルシアター


ハロウィン


夏祭り


おやこキャンプ


春祭り(ハリーポッター)


ケーキ作り


リンゴ狩り、ローラー滑り台


短歌


短歌2


短歌3


喘息発作の短歌


短歌4


俳句


俳句2


俳句3


喘息発作の俳句


俳句4


連句


連句(織姫さんと)


連句(花調べの巻)


付け句、返歌


付け句、返歌1


好きな詩人、作家


永瀬 清子


マーガレット・F・パワーズの「あしあと」


中原中也「汚れつちまつた悲しみに」


「落葉」上田敏ヴェルレーヌ「秋の歌」訳詩


フランス旅行 2013.8.4~11


ドイツ・スイス旅行 2015.8.1~8


次女の結婚式の写真(2015.6.28)


2023年06月07日
XML
カテゴリ: 健康
ダイエット食事日記3837日、うちの花、卓球試合申し込み。夫と夢の島公園の熱帯植物園、聖路加タワーの展望レストランルークでランチ、佃島散策。整形外科、長女の胎児なちょ、次女の息子達。

黒・茶・赤の小花柄ワンピース、薄紫・青・白のネッカチーフ、ピンクの靴下、ピンクのサンダル。



朝食は、クリームあんどら焼き、ヨーグルト、カフェオレ、豚・もやし・玉ねぎ・人参炒め、レタス、ニラ玉、鶏・キャベツ・人参のコンソメスープ。



うちの花。ハイブリッドインパチェンスが咲きました。



桔梗。



7/17の石ちゃんミックス卓球大会にKさんと申し込みました。



Kさんは昨日金子卓球クラブ主催近郊交流大会に参加して、3勝1敗だったそうです。

昨日の試合要綱をLINEで送ってもらいました。

昨日は東村山レディースダブルス大会とかぶって出られなかった。



大丈夫だそうなので、早速申し込みました。



試合がどんどん増えていって嬉しいです。体力がもつかな😅

夫と夢の島公園の熱帯植物園、聖路加タワーの展望レストランルークでランチ、佃島散策。

夫が新聞記事や本を見て計画したのです。新聞記事「夢の島」。



「材木の町と緑あふれる夢の島公園」





「・・・なつかしさ漂う下町散歩」





新木場駅に着き、夢の島に行くのかと思ったら、駅付近を夫がうろうろ。

ウッディプラザへ行きたかったらしい。



駅前に民家?と思ったら、



高広木材の敷地。



モデルルーム?







木造の電話ボックス。



木のまち新木場。



トーテンポールはカナダから送られてきたものらしい。



夢の国緑道公園。



夢の島公園に通じてると思って、







途中、柏葉紫陽花もあった。



着いたのは、夢の島公園ではなく、新江東清掃工場・・・



パーゴラ。



ランタナが生い茂ってました。



夫が紛らわしいと怒ってましたが、また来た道を戻りました。

よく周りを見たら、案内があったのですね。



ようやく夢の島公園へ着きました。



お目当ては熱帯植物園。



熱帯植物園の手前に紫の花木。ジャガランタ?



16日に熱海のジャカランタを観に行く予定ですが、一足先に見られましたね。遠目ですが。

熱海のジャカランタ



アメリカデイゴの並木。



赤い花が鮮やかです。



熱帯植物園のチケット。



入口。



睡蓮など。



動物のプランター。



みごろの花たち。



位置も。



今咲いている花マップ。



歩き疲れたので、オリジナル短編映画「熱帯への旅」を観ました。



少し休んでから、熱帯植物園のドーム内へ。



風鈴ブッソウゲ。





インドボダイジュ。







滝もあって南国情緒たっぷり。



ブーゲンビリア。オシロイバナ科なんですね。





熱帯性睡蓮。





ブッソウゲ(ハイビスカス)。





象竹。







サンタンカ。





コエビソウ。





サガリバナ。



夜に咲くので、落ちた花しか見られませんね。



ヘリコニア・ロストラータ。「海老のはさみ」





ミルトニア。





ファレノプシス(胡蝶蘭)。





カトレア。





デンドロビウム。





これも?



ピンクフレックス。





グズマニア。





マンゴー。果実は実物大の模型を置いてくれてるのでわかりやすい。





ココヤシ。









実が生ってるのがわかりますか?



トーチジンジャー。





東屋。



ゴレンシ。スターフルーツ。





カカオ。







千年木(センネンボク)。



パキスタシス・ルテア。



パイナップル。



リョウリバナナ。





ドリアン。







タコノキ。







ドンベヤ・ウォリッキー。



バニラ。



どんな香りがするのかな? 嗅いでみました。



採取禁止とビニールが張られていた・・・



コダチヤハズカズラ。





ムニンタツナミソウ。





オウギバショウ。「旅人の木」







ハナキリン。



100円ショップに売っていた小さなハナキリンをクリスマスのプレゼント交換で出したら、

受け取った方が育てて大きくなったそうです。



シクンシ。





あ、実が生っている。



左に実があるのがわかりますか?



プルメリア。





食虫植物温室。



食虫植物ってなに?



ハエトリグサ。





閉じ込み式。



ウツボカズラ。





サラセニア。





ブロッキニア。





トラフアナナス。なぜここに?w



ウツボカズラ。





ムシトリスミレ。





ムシトリスミレの仲間。





ミミカキグサ。





吸い込み式。









モウセンゴケ。





粘りつけ式。





湿地に生える食虫植物&オーストラリアの植物。



湿地に生える食虫植物。サラセニア。



シジギウム。





コレオネマ・プルクルム。



熊ん蜂がたくさん来てましたね。



メラレウカ。





食虫植物の花。



ウツボカズラの捕虫袋のしくみ。



ネズミの食べちゃう世界最大級のウツボカズラ「オトクニ」



これからみごろの花。サガリバナ。



アーティチョーク。



オドントネマ・ストリクツム。



ラフレシア。





世界最大の花・ラフレシア。



バンダ。





アリストロニア・ギガンテア。



大きな滑り台。



カリアンドラ・エマルギナタ。





夢の島こども&おとなラン大賞。



子どもの部、大人の部。



受賞者作品。



夢熱ハーブ展。





ハーブ園のハーブたち。



メディニラ・マグニフィカ。





アメリカケムリノキ(スモークツリー)。



スモークツリーと私w



睡蓮。



サンゴシトウ。







第五福竜丸 ​展示館。時間と体力があったら行きたかったけど、以前見たからいいかな。​







スカイツリーが見えました。



新木場駅。





新木場駅で乗り、新富町で下車。





聖路加病院。教会みたいですね。聖路加はルカなのかな。

聖路加ガーデンの聖路加タワーが見えました。





ヘンリー・フィールズ住居の跡。



聖路加タワーの47階に展望レストラン・ルークがあります。

レストラン・ルーク

ビアテラスやウェディングもやってるらしい。



46階から専用エレベーターで上がります。



予約してなかったので、少し席の準備に待たされました。ソファーがあったので、ゆっくり休めた。

展望室もあるそう。



店内。



天井が高い。



展望テラスに出られます。



高層ビル街。



スカイツリー。タワマン?



これもタワマン?



ランチメニュー。セレブリティコースとスカイコースにしました。​



トロピカルティー。ほんのり甘くて美味しい。






フォカッチャ、オリーブオイル。おかわり出来ます。



ブラックペッパーとタイム香るコンソメとラビオリ。

セレブリティコースには付かない。



夏野菜としらすのパスタベルデ。



美明豚のサルタート サルサベルデ。



熊本西瓜 ジェーロ ディ メローネ 杏仁ジェラート。



コーヒー。紅茶も選べたけど、トロピカルティー飲んだからいいかな。

美味しかったし、スタッフの若い女性も感じ良かった。



聖路加タワー。最上階に居たのですね。



隅田川テラス。



佃大橋を渡りました。



佃煮店が見える。



橋から見えた佃屋天安本店。



佃まちかど展示館。



千貫神輿などが展示されてる。



佃島渡船跡。

「雪降れば 佃は古き 江戸の島」





有限会社「星時計」ウィンドウボックスがお洒落。



佃小橋。



佃住吉講。





住吉神社の赤い鳥居。






住吉神社略縁起。





月島駅まで歩きました。以前、もんじゃ焼きを食べましたね。



楽しかったけど、歩き過ぎて股関節が痛い・・・暑くて熱中症になりそうでしたね。

整形外科へ行き、電気・温め・マッサージ。腰痛の注射もしてもらいました。

夕食は、鶏・胡麻味噌、粉ラー油・細ネギ、鮭のバター醤油焼き、はんぺん・鶏・玉ねぎ・人参・キャベツのスープ、台湾パイン。











長女が臨月になりました。胎児なちょに会えるのも、もうすぐですね。

それまでにクーファンを届けに行かないとね。




次女の息子達。保育園での兄。


弟は風邪気味でまだ自宅療養だけど、ハイハイなど元気そうですね。












お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023年06月08日 01時52分15秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: