2022.02.17
XML
カテゴリ: DIY
​​コロナの影響で、外出をなるべく控えるために室内ゴルフ練習場を作りました。
いろいろボール、ネット、ボールをあてる的など試した結果です。



■ 室内ゴルフ練習場の構成



右側が打つ方で、左がボールを受けるネットとぶら下げた的となります。
広くはないのですが、二階に天井の高い部屋があります。後ろが吹き抜けになっているので、何とかクラブが振れます。ドライバーを振った時、何度か階段の手すりにぶつけました。そのため、今でもぶつかり防止クッションを貼っています。

■ ポイント

(1)的
的にしているイーグルスのマフラーは、確か優勝した年に貰ったものです。何個かあるので一つ使いました。最初はそのままぶら下げていたのですが、ネットにくっついて曲がるので、スポンジを間に挟んで、前に出しました。的に当たると、ブラブラ揺れて気持ちがいいです。
ネットと的は、天井に吊るしています。



(2)練習マット


練習マットは、右側をゴムひもで引っ張れるようにしています。打った後ズレることがあるので、すぐ戻せるようにしました。ティーには、紐をつけて飛んでいかないようにしています。




いろいろ試しましたが、最終的にこの二種類になりました。左は、いい音がして打った感じもいいです。ネットで安く入手できます。右は、音が小さいので、夜やドライバーのとき使います。音が小さいといってもダフったら大きな音がします。
もっと柔らかいスポンジの球を試したことがありますが、意外と大きな音がして、耐久性もなくやめました。結構高かったし。

(4)履物
部屋の中といって、裸足はやめた方がいいです。一時期、皮膚炎になりました。
100均のサンダルを履いてやっていたこともありますが、親指のところがすぐに擦り切れて穴が開いてきます。
今はかかとの低いシューズを履いています。普通のシューズだとせっかく部屋の中なのに圧迫感があります。
こんな感じのやつです。なかなか擦り減らなくていいです。




ドライバーを使うときはちょっと緊張します。何かにぶち当てそうです。

動画もアップしました。


​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.02.17 16:43:24
コメント(0) | コメントを書く
[DIY] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: