岳南メンネルコールblog

岳南メンネルコールblog

PR

Calendar

Comments

終末の預言 @ Re:キーボードが壊れた(02/08) ルカによる福音書 21章 21:10そして更に、…
ピピノ @ Re[1]:おじいちゃんになりました(10/19) maetosさんへ ありがとうございます。息…
maetos @ Re:おじいちゃんになりました(10/19) おめでとうございます!どんどんかわいく…
ピピノ @ Re[1]:暖房をいれました(10/09) maetosさんへ ハイ、季節感がバグってきま…
maetos @ Re:暖房をいれました(10/09) 秋がなくなりましたね〜

Free Space














Profile

ピピノ

ピピノ

Favorite Blog

孫のとんち New! maetosさん

声楽家のひよこ 亜沙09さん
♪音楽工房♪ -別館- 音楽工房さん
響和音の合唱講座 hibikiwaonさん
合唱道探求記~日々… 山氏@安芸さん
ちまちま草子 northern-bさん
Dec 9, 2016
XML
テーマ: コーラス(2752)
カテゴリ: VoixVert
先週譜読みした木下牧子「めばえ」の音楽稽古。

フレーズの頭を若干『しゃくる』せいで、ハーモニーが決まらない。芸術祭の時と同じ傾向です。少し音を探るのかな?冒頭のC durを鳴らしてから歌い出すと、結構安定するんだけど、繰り返すと崩れる。クレッシェンドを喉でコントロールする癖が気になる。特に高声パート。

伸ばす音の『行き先』を設定していないので、途中でどこかに行ってします。フレーズの最高点を、たとえば目標地点の言葉として捉えておくと、クレッシェンドの行き先が見えてくる。

フレーズの感じ方は、入りのハーモニーとクレッシェンドの行き先をまず意識しよう。

つぎは旋律のとらえ方。もっと歌い込めば指摘も変わってくると思うけど、いまは『言葉に寄り添う』こと。言葉のイントネーションを無視してクレッシェンドを掛けると、機械的な印象だけ伝わってくる。同じ言葉が繰り返すところが多いので、まず歌詞を読み込むこと。

あとアコーギク。いろんな表情記号は模様じゃないので、全てを付けたときの音譜の長短があることを理解すること。

それと全般的にディクレッシェンドの始まりが早く、終着点の音量が小さすぎる。これはこの曲だけの問題ではない。

てことが、この日の練習(約1時間)の総括です。

まだまだ二回目と言うかもしれませんが、演奏会まで残り20回程度、20時間くらい。これを私担当者の7曲で割ると何時間かな?予定の三分の二は消費しましたよ。

rblog-20161210112212-00.jpg


一蘭のラーメンは特に。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Dec 10, 2016 03:43:16 PM
コメントを書く
[VoixVert] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: