ジュネーブその日暮らし(+革モノ作り・レザークラフト)

ジュネーブその日暮らし(+革モノ作り・レザークラフト)

~2009年 ジュネーブ赴任の生活日記
2020年~ 革モノ作りの日記です
https://www.creema.jp/c/koumori

にほんブログ村 海外生活ブログへ にほんブログ村 クラシックブログ 弦楽器へ にほんブログ村 旅行ブログ ヨーロッパ旅行へ ブログ村参加中
2020年08月04日
XML
テーマ: レザークラフト
カテゴリ: 革モノ作り

小銭入れに、ボックス型コインケースというものがある。
開くとマチが立ち上がって四角いコイン収納が現れるというもの。

↓こんなタイプ






これがなかなかの難物。

マチの形を間違えると小銭が漏れる。
寸法を間違えると小銭が漏れる。
マチの厚みを間違えると小銭が漏れる。

(小銭が漏れる小銭入れなど、使いたいと思う人がいようか?)


革の種類ごとに、ハリや革の折れ具合が違うので、本番に使うものと同じ革で試作を繰り返して、具合をチェックしなくてはならない。


例えばやわらかく薄いクロムのシボ革に芯材をいれたものと、張りがあって硬めのタンニンなめしヌメ革では、マチの重なりの厚みや革の折れ具合が違ってしまうので、同じサイズのものを作るにも別の型紙が必要になる。


(↓これは女性が片手で使えるよう、小型にサイズを調整し、柔らかいクロム革を薄く漉いてヘリ返しして作ったもの。内装には、モーツァルトの肖像と曲の刺繍を。)





もっとも、使い勝手を二の次にすれば、そこそこ簡単に作れる方法はある。

この小銭入れの、底に近い部分を見て欲しい。

上の2つはマチの下部分に折れ曲がった1段の蛇腹がある。

これがあるために型紙が難しくなり、マチが3方繋がっているがため、微妙な設計の差異で小銭が漏れるようになる。

この1段の蛇腹部分さえなくせば・・・

下の写真の小銭入れのように、フタから前側までを1枚の革で作り、左右に長方形のマチを縫い付けるだけで良い。

試作調整は、最初にマチを大きめに切り出して仮止めして、サイズを見てちょうどの大きさになるように縦横を切るだけ。こちらのタイプならば比較的簡単に作ることができる。


(↓新しい刻印を入手したので、そのスタンピングの練習がてら作ったもの。外装の革はワルピエ社のブラックワックス)


ハンドメイドとして販売されているボックス型コインケースは、この簡単タイプが多いと思う。


簡単にできる方法があるのに、なぜあえて蛇腹を入れるタイプで作るのか・・・

それは単なる自分の趣味・・・ではもちろんなくて、収納量が違うから。

この一段の蛇腹で、入るコインの枚数が全然違ってくる。

というか、蛇腹の無いタイプをタンニンなめしの硬めの革で作ると、本当に枚数入りません。


なので、一段つけて実用性能を上げたい。


だけど、コイン漏れもダメだし、見た目が不格好は嫌。

やはりこれも自分好みのシルエットが頭の中にあるので、その形に作り上げたい。

(↓試作品 段の折れ曲がり部分のシルエットがまるで潰れたカエルのようで、全く美しくない。やり直し)




ということで、試作10回くらい繰り返して、タンニンなめしのボックス型コインケースの最終試作が出来上がりました。

ハンドメイド&タンニンヌメ革でなければ出せない、ぽってりしたシルエット。ブッテーロの美しいグリーンを際立たせるナチュラルヌメのマチと白い縫い目。


この革のもつ魅力を多少なりとも引き出せたんじゃないか・・・と思います。

早速小銭を入れて持ち歩き、数日自分で使ってますが、コイン漏れもなく良好。

もう少し使って問題なければ、販売用を製作したいと思います。





​LeatherWorks幸守​






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021年06月11日 01時26分19秒


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: