ワーキングママ育児録

ワーキングママ育児録

PR

プロフィール

Guriel

Guriel

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

お気に入りブログ

まだ登録されていません

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
初めまして!@ Re:なんやかんやでブログのほうが書きやすい(01/21) 2歳の娘がおり、来年の幼稚園選びについて…
初めまして!@ Re:離婚のための備え記録シリーズ(12/03) うちと共通点が多くてびっくりしました。
Guriel @ Re[1]:夏休み到来(07/23) フルタイムママさんへ ここ最近ブログに…

フリーページ

2017.05.21
XML
カテゴリ: 発達障害
第一子で長男であるピー助が産まれて乳児期は初めての育児で、仕事は産後すぐに復帰だわ旦那は夜泣きなど夜の授乳も全く手伝ってくれなく、当時実家と険悪だった私は一人で仕事と育児に姑からの嫌がらせを受け、発狂寸前で自分のことで精いっぱいでした。

ただ、そのころ少し気にはなっていたのがピー助が授乳の時に全く私の目を見ないこと。

育児書などでは授乳の時に赤ちゃんと見つめあう幸せなど書いてるけど、どれだけ見てもピー助はあさっての方向を見て飲んでました。

でもまぁ他が気になるんかなーくらいに思ってました。

現在二人目のちーこと比べるとやっぱり少しコミュニケーションがとりずらかったかなーと思い返してます。(ちーこはめちゃくちゃ目を合わせてくるし、こちらの表情やしぐさによく笑う子であー、意思疎通してるなーってすごくわかる子なので)

一歳になるころに保育ママ園に入園して、やれやれと思ってしばらくたったころ連絡帳や先生との話からピー助は他のお友達と全く遊ばないということに気づきました。

それからそのころもやっぱり誰とも目を合わせなかったり、一歳半健診で他の子がお母さんと一緒に待っているときに一人だけ静止をふりきって走り回って1分もじっとしていられない様子を見て私の不安はだんだん大きくなっていきました。

ちなみに1歳半健診の時には相談してみましたが、医師からは現段階で気になるところはないと言われました。

そのころ発達障害に関する情報を読み漁りましたが、やはりその年齢では判断できることはほとんどなく成長を見守るしかないとのことでした。



1歳の間はやはり他のこと遊ぼうとすることはほとんどなく、途中私が仕事が繁忙期のころあまりかまってあげれないときにとても不機嫌な日が続き、頭を壁にぶつけたりと自傷行為を始めるようになりました。

自傷行為の方は周りの協力もあり、2か月ほどたつとしなくなりましたが私の発達障害への懸念はますます大きくなり常にその心配ばかりしてました。でも調べようがないからどうしようもないのでひたすら見守るのみでした。
1歳で成長が著しく育児が楽しい時期だったのに憂鬱な気分でピー助を見ていて、今思うともったいなかったなーって思います。

その気持ちを大きく変えてくれたのは保育ママ園から認可外保育園に移った二歳のころでした。

二歳期へ続きます





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.05.21 23:23:52
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: