はんぺん

はんぺん

2024.02.01
XML
カテゴリ: 中国

枚挙にいとまがない ( 経済 ) を武器にした圧力 ( 示威 ) 行動・・・これが、全体主義の暴虐の嵐だ・・・  2024-2-1    はんぺん

台湾産のパイナップルや柑橘類、高級魚ハタなどの輸入を突如停止。 

オーストラリア産の牛肉やワインなどの輸入を突如停止。  

日本に対する半導体の材料となる希少金属ガリウム・ゲルマニウムの輸出規制の強化  

福島第一原発の処理水放出に伴う日本産水産物の全面輸入停止・・・・。

これが、共産主義専制政治の本質だろう・・・

そして、重要なのは、これらの暴挙により、中国が世界から(えげつないことをする)野蛮国家として警戒され、ますます ( 孤立 ) を深める事ではないか!!

(唯我独尊)とよく非難される日本共産党だが、中国独裁国家も同じように、冷静な話し合いもできない(唯我独尊の戦狼外交)で周辺国から嫌われているのだ・・・・

皆さんは、どう思われるか?   はんぺん

――――――――――――――――――――

願榮光歸香港 | 中英語字幕 - Glory to Hong Kong ( 日本版 )

https://www.youtube.com/watch?v=AjL2QlaVAsw

歌詞 ( 日本語 ):

何故 涙 溢れる

何故 怒りに震える

顔を上げ叫べ香港

自由よ舞い戻れ

何故恐怖は襲い

何故信じて諦めない

傷つき倒れても未来へ

輝く自由のため

闇の果ての希望

遥かに響く自由の鐘

腕を組め前へ進め

夜は必ず明ける

友よ 我らの絆

今 希望の革命を

自由 香港 永久にあれ

香港に榮光あれ

自由 香港 永久にあれ

香港に榮光あれ!!

―――――――――――――――――――――――――

突然の輸入停止…繰り返される経済的威圧に危うさ

まいどなニュース

中国の国家外資管理局は 3 日、今年 7 月~ 9 月期の国際収支を発表し、 外国企業の中国への投資がおよそ 1 7600 億円マイナスになった ことが分かった。

これは新たに外国企業が中国に投資した総額より、撤退や規模縮小で回収した総額が大きかったことを意味し、 お金が 1 7600 億円ほど中国から逃げたことを意味する。

マイナスとなるのは、統計が公表された 1998 年以降で初めてだという。しかし、これはトランプ政権以降、米中の間で貿易戦争が激化し、 近年の中国による経済的威圧 を考慮すれば当然の結果と言えよう。それが具体的な数字となってやっと明らかになったのだ。

たとえば、近年、中国は関係が冷え込んだ 台湾とオーストラリア に対し、経済的威圧を仕掛けた。

蔡英文政権下の台湾と中国の関係が冷え込む中、中国は 台湾産のパイナップルや柑橘類、高級魚ハタなどの輸入を突如停止した 。これについて中国側は衛生上の理由だとしたが、国際社会では 経済を武器化することで台湾に圧力を掛けたとの見方が一般的 だ。

新型コロナの真相究明や人権問題で中国とオーストラリアの関係も冷え込むなか、 中国はオーストラリア産の牛肉やワインなどの輸入を突如停止するなどした。

そして、米中の間で半導体覇権競争がエスカレートする中、日本は 7 月下旬に米国と歩調を合わす形で、先端半導体の製造装置など 23 品目で中国への輸出規制を開始したが、 中国はそれへの報復として、半導体の材料となる希少金属ガリウム・ゲルマニウムの輸出規制を強化した 。中国側は米国と足並みを揃える日本に対しても、経済貿易上の不満をますます募らせるようになった。

それが具体的な行動に移されたのが、 福島第一原発の処理水放出に伴う日本産水産物の全面輸入停止 だ。

経済的威圧にも様々なレベルがあるが、これは極めて影響が広範囲に及ぶ規制であり、 これによって中国による経済的威圧への懸念は日本国内でもいっそう広がることになった

今日、日本の水産業者の間では、 中国に深く依存する警戒感が広がり、対中依存を可能な限り下げ、東南アジアなどを重視し、リスクを分散させる動きが広がっている。

こういった形で 経済的威圧を頻繁に仕掛ける国に、企業の利益や国家の繁栄を依存するわけにはいかない。

当然ながら、中国との完全な経済デカップリングは非現実であるが、そのリスクを最大限避けるためにも、 日本企業は中国への投資をできるだけ縮小し、その分をグローバルサウスの途上国に向けるべき である。

今後も中国との安全保障や経済、貿易やテクノロジーなどを巡る対立が続くことから、安易な投資は避けるべきだろう。莫 大に投資したにも関わらず、その投資金が凍結されたり、結局は中国国営企業の恩恵になる可能性もある 。今後も外資による投資は落ち込んで行くことだろう。

◆治安太郎(ちあん・たろう) 国際情勢専門家。各国の政治や経済、社会事情に詳しい。各国の防衛、治安当局者と強いパイプを持ち、日々情報交換や情報共有を行い、対外発信として執筆活動を行う。

© まいどなニュース






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.03 04:18:23コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

プロフィール

h1212jp

h1212jp

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: