歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2009.08.23
XML
テーマ: 短歌(1696)
カテゴリ: カテゴリ未分類

♪  極めたり一つのピ-ク見渡せばまた頂の居並びており


大日ヶ岳を登ってきました。

標高1708.9m。
もともと、美濃、飛騨、越前の3国の国境の山だったのが、福井県に属していた石徹白村が昭和33年の昭和の大合併の際、当時の岐阜県郡上郡白鳥町(現郡上市)に越境合併したため、山体すべてが岐阜県に属するようになった由。

山頂に降った雨は、長良川、庄川、九頭竜川の3方向に分かれて流れ出る分水嶺にあたっている。
開山は、717年(養老元年)、泰澄上人が大日如来を山頂に祀ったと伝えられていて、彫像が鎮座しています。



クマが出ることもあるらしい


大した山ではないのですが久し振りの登山なので、結構大変な思いをして登って来ました。
登り2時間半の予定を少しオーバーして、ようやく頂上へ。
山頂からは、白山を間近に望むことが出来、御嶽山や乗鞍も遠望できます。



御嶽山など



こちらは白山


下りの方が筋肉への負荷は大きいので大変だと覚悟していましたが、以外にも下りの方が楽でした。
登る時間とかかった負荷が、しんどかった割にはそれほどでもなかったということでしょうか。




たまには筋肉を痛めつけておいてやることも大切で、眠っている細胞を起こしてやるにはいい刺激にはなったと思う。

明日より明後日になって筋肉が悲鳴をあげ、階段が上がれなくなるかもしれない。
まあ、それも良しとしましょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.05.03 11:09:37
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか  2015年10月8日




コメント新着

やすじ2004 @ Re:★ 地盤補強の工法とか(06/06) お元気ですか 今日は令和6 年6月6日 666…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: