歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2015.08.06
XML
テーマ: 短歌(1696)
カテゴリ: 一日一首

♪ 斯くなるはサンバの海に飛び込んで溺れてしまえ狂ってしまえ










 上も下のも作曲者の「Jorge Ben (Jor)」が歌う Mas Que Nada。独特の声と相俟って、良いんだなぁ、これが。


 「マシュ・ケ・ナダ(Mas Que Nada)」は当時のサンパウロのスラングで「まさか」「なんてこった」「やなこった」等と言う意味だとか。スペイン語の「Más Que Nada」(最高)と言う意味と混同されているらしい。 陽気に歌い踊りたいという内容で、歌詞にはあまり深い意味はないらしい。



 セルジオ・メンデスが最高のアレンジで、世界中で大ヒットさせた。

 「Bossa Nova」とは「新しい傾向」「新しい感覚」などという意味。
 1930〜1940年代に黒人サンビスタなどがサンバ音楽に関する俗語として、他とは違った独特な質感をもつ作品を作る人に対して、「 あいつのサンバにゃボサがある 」などと使い、それらの楽曲を Samba de Bossa などと呼んでいたらしい。
 「Nova」とはポルトガル語で「新しい」、「Bossa」とは「隆起、こぶ」を意味し、「新しい感覚」の「サンバ」として成立した。アフリカから入った黒人のバイタルなサンバ・リズムとアメリカのクール・ジャズなどのエッセンスがデリケートにミックスされて誕生したボサ・ノバ。
 ボサ・ノヴァをジャズの一種と見るなど様々な見方があるが、少なくとも、” 本来のボサ・ノヴァはサンバの一種 ”であると定義されているらしい。






Sergio Mendes & Brasl 66 - Live at Expo 70

 セルジオ・メンデス ブラジル66の大阪万博でのライブ盤の冒頭部分。
 LPを持っていたが、保管が悪くて盤が反ってしまい、聴けなくなってとても残念なお気に入りの一枚だ。ネットで4~5千円で売られているようだ。


FOOL ON THE HILL - Sergio Mendes & Brasil '66

 大阪万博のライブ盤にも入っている、ビートルズ・ナンバー「FOOL ON THE HILL」。セルジオ・メンデスのアレンジは、とてもハイセンスでやけにカッコよく、今聴いても全く古さを感じない。




◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。。◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。

「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

短歌集 「ミソヒトモジ症候群」 円居短歌会第四歌集2012年12月発行

「手軽で簡単絞り染め」







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015.08.06 23:43:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか  2015年10月8日




コメント新着

sunkyu @ Re[1]:★ 雨上がりの緑陰の中を歩く 短歌10首(05/08) rankoさんへ おはようございます。返信が…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: