歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2016.03.23
XML
カテゴリ: 一日一首

♪ 障子貼りをようやく終えて真っ白な光の中に寝ころんでみる







 南がわ全面から射しこんでくる春の光が、障子と共に喜んでいるように感じられる。

 次は、縁側の大きな一枚ガラスが嵌った窓の拭き掃除が待っている。外側は脚立がないと届かない。噴霧器に水とガラス用洗剤を混ぜて吹きつけ、窓拭き用のガラス・スキージでこびりついた汚れを落とすのが一番いいのかと思う


ガラス・スキージ

 手前には網戸が嵌ったままなので、それもついでに洗うことになる。これはカミさんの担当。

 私は、庭木の剪定に入る。
 先住者は、御主人を亡くされてからはお婆さんの一人暮らしで、掃除もロクに出来なかった様子。当然、庭木の手入れなど出来るはずも無く、伸び放題に伸びている。

 こちらも素人なので適当にやるしかないが、手入れがされている木なら案外楽なのだけれど、手入れがされないまま相当の年月が経っているので、と手もやりにくい。
 考えても仕方がないので伸びすぎて気になる部分を重点に(と言ってもほぼ全体)大胆にカットしていく。

玄関前の槙の木

上の方が伸び放題で頭でっかちになっている。


随分切ったので、全体に光が入り明るくなった。



こちらは別の槙の木。剪定の途中。

 無駄な枝が多く、きちんと剪定されたことが無いのが分かる。木に登る事さえできない程枝が混んでいるので、下からカットしていく。

 明日も剪定の続きだ。まだまだやらねばならない木が沢山ある。




◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。。◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。

「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

短歌集 「ミソヒトモジ症候群」 円居短歌会第四歌集2012年12月発行

「手軽で簡単絞り染め」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.03.23 16:58:47
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか  2015年10月8日




コメント新着

sunkyu @ Re[1]:★ 雨上がりの緑陰の中を歩く 短歌10首(05/08) rankoさんへ おはようございます。返信が…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: