歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2016.04.25
XML
カテゴリ: 一日一首
大仏

♪ 公園を見下ろして座す如来像しあわせ村に老いら集へる







 80坪の土地の南側にごく小さな水路があり、そこを跨いで新たなアプローチを作る必要があるようだ。この分だと、まだまだ家を建てるまでには時間が掛かりそうだった。

 往きはカミさんに乗せてもらい、片道10キロほどある復路を歩いて帰る算段だ。スタートすぐの所に「しあわせ村」という健康施設を備えた公園がある。一度も行ったことが無いので、どんなところか寄り道してみる。
 そこには大きな大仏が建っていて、昔、通学・通勤の電車から良く眺めたものだ。

東海市 聚楽園の大仏

正面下の階段途中には、一対の立派な仁王像がある。(クリックで拡大)

 この大仏は、「天皇陛下(昭和天皇)御成婚記念事業」として1923年(大正12年)着工し、1927年(昭和2年)5月21日に開眼供養された。
 信仰としての建立ではなく、観光的な目的が強かった。当初は白毫にサーチライトが仕込まれ伊勢湾を照らしていたらしい。また、体内を見学することもできたという。1938年には競売に出されて所有者が変わり、1983年(昭和58年)に曹洞宗大仏寺の所有となっている。




 大仏は阿弥陀如来で、像高18.79mの鉄筋コンクリート製。1985年(昭和60年)に銅色に塗装し直されているので、見た目は銅製の大仏の様に見える。
 鎌倉の大仏よりも大きいのだが、人気のほどは雲泥の差だ。やはり、信仰の対象ではなかったという出自が影響しているのだろう。




 しばらくの間、訪れる人もなく寂れていたが、1997年(平成9年)に聚楽園公園周辺が「しあわせ村」として整備され、大仏も公園に組み込まれることとなり、健康志向と相俟って多くの市民が訪れる様になった。


しあわせ村

クリックで拡大

 穏やかな暖かい日曜日とあって、周遊コースを多くの中高年が思い思いのペースで歩いていた。近くにある大池公園と比べるとかなり規模が小さいが、アップダウンの多いコースなのでそこそこ歩き甲斐があるのかも知れない。
 北側の駐車場から入って、南側の道を大仏経由ですり抜けて来た。




 家まで12,300歩ほど。ミトコンドリアの助けを借りるため、3分速歩とゆっくり歩きを数回織り交ぜて歩いてみた。その効果か、思ったほどの疲れも無く、インターバル速歩の効用を実感した2時間弱のウォーキングだった。

 東海市の「しあわせ村」広報・案内
 「健康の森ゾーンや、トレーニング室(110円)で汗を流したあとは、遊べる温水プールや14種類のお風呂がある温浴ゾーン(プール共通500円)でリフレッシュ。
 レストランからの眺めは水と緑があふれ、おなかだけでなく心も満腹になることでしょう。
 午後からは、水辺の生態園やハーブ園で自然を探究。予約していただければキャンプ場(無料)も利用できます (キャンプ場のお問い合わせは、公園管理事務所 TEL052-604-2034へ)。
 お帰り前に、嚶鳴庵で和風庭園を眺めながら抹茶(300円)を一服。
 しめて料金は、一日遊べて910円也。」





◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題してスタートすることにしました。。◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。

「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

短歌集 「ミソヒトモジ症候群」 円居短歌会第四歌集2012年12月発行

「手軽で簡単絞り染め」





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016.04.25 07:44:48
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか  2015年10月8日




コメント新着

sunkyu @ Re[1]:★ 雨上がりの緑陰の中を歩く 短歌10首(05/08) rankoさんへ おはようございます。返信が…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: