歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2019.06.09
XML
カテゴリ: 心 想い

♪ 先生に様まで付けていたころの山は静かにたたずんでいた



 6月恒例の親子学級による「親子ふれあい講座」があり、今年もハンカチの「板締め絞りの二色染め」をやってきた。場所が理科室から調理室に変わり、設備や配置が全く違うのでかなり戸惑った。



 人数が20人と少ない上に今年の6年生は何だが線が細い感じ。大人しくてあまり覇気がないというか、積極性があまり感じられない。低学年の時に経験した子も居ない様だったし、担当の先生も変わってしまい全く状況を理解していなかったこともあって、「勝手が違うなあ」の思いが最後まで尾を引いた。



 そんな事が原因と言ってはいけないが、色が少し薄過ぎて全体に模様の出方が弱くなってしまった。最初に染めたのは濃く出ているが後の方は薄くなっている。ちょっと申し訳なかった。染色から遠ざかっているので感が狂っていたのも確か。
 様々な要因が重なって私としては不本意な結果だったが、子供たちはそこそこ楽しんでいたので、まあ良しとする。

 この参加した6年生の中にハッとするほどの美人の女の子がいた。話をしているとそうでもないが、すましているととても大人っぽく見える。ああ、こんな娘を持ったら父親はさぞ心配でしょうがないだろうなぁ、と要らん心配をしながらチラ見していた。
 数多の男を泣かすのだろうか、或いはみんなが敬遠してしてしまって案外寂しい思いをするのか、なんて少しばかり心が騒いで・・。




 この半田市の小学校は築何年になるか知らないが、水道の水の出が非常に悪い。前回までは2階の理科室だったので水が出にくいのかと思っていたが、今回の1階もまったく同じで、場合によってはもっと酷いかも知れない。同じ場所にあっても、良く出る蛇口の隣はまったく出ないという不思議な状況で、容器に水を溜めるのさえ手こずる始末。

 先生の言うには、水道の配管図がないため手の施しようがないらしい。壊して建て替えるより仕方がないというから最悪だ。さぞかし毎日の水を使う作業はやりにくいことだろう。



学校侵入事件について取り上げている・

 最近の学校は校舎に不審者が入るのを避けるためにか、校舎の各部屋の配置図が公表されていない。以前は学校のホームページにちゃんと載っていたのにその痕跡もない。今回、講座の行われる部屋が変わるという事で、用具を運ぶ必要があって位置を確かめたかったが出来なかった。
 小学校の門戸を広く一般に開放し、地域のコミュニティに重要な役割を果たし、校庭は子供たちの遊び場にもなっていた。そこへ突然、あまりに理不尽な痛ましい事件が起こってしまった。



大阪教育大付属池田小の乱入殺傷事件から18年を迎え、警察官(左)らに見守られながら登校する児童たち=大阪府池田市で2019年6月8日午前8時

 2001年6月8日10時というから昨日は、偶然にも事件のあった同じ日に当たる。大阪教育大学附属池田小学校に凶器を持った宅間が侵入し、次々と同校の児童を襲撃。児童8名(1年生1名、2年生7名)が殺害され、児童13名・教諭2名が傷害を負った痛ましい事件。

 ネグレクトの母親と暴力を振るう父親に育てられた犯人の宅間守。愛情の欠片もない家庭に育ち憎悪ををもって自分を支え維持するしかなかった。そんな動物以下の親がウジャウジャいて、様々な信じられないような事件が次々に起きている。

 複雑怪奇な社会になって先生という職業の困難さは増すばかり。もっと先生を優遇し数を増やし、ゆとりを持った勤務にする必要を強く感じているが、国には目先の事ばかりで根本が全く改善されないのは残念でならない。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.06.11 18:21:54
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか  2015年10月8日




コメント新着

sunkyu @ Re[1]:★ 雨上がりの緑陰の中を歩く 短歌10首(05/08) rankoさんへ おはようございます。返信が…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: