歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2019.10.31
XML
カテゴリ: 観察

♪ 筋力の落ちゆく理由あまたあり老いのせいとは思わずにおく




 住民健診の結果が届いた。ここ数年は*印が幾つか付いていて、まあ年相応と思って気にしないでいるが、 アルブミン の数値が少しづつ下がっていて、今までで一番低い3.7と出たのが目に付いた。
アルブミン は、NST(栄養サポートチーム)ではアルブミン値 3.5g/dl以下 (基準値3.8g~5.3g/dl)を 栄養不良 とみなすらしい。正常値は4.0以上とされ、これ以下の数値が出た場合(特に3.5以下の場合)は何らかの病気や栄養障害が疑われるんだとか。 基準値以内で OK だ。

 アルブミンの働きは、主に①水分を保持し、血液を正常に循環させるための浸透圧の維持と、②体内のいろいろな物と結合し、これを目的地に運ぶ運搬作用があるらしい。


東京慈恵会医科大学
 アルブミンは、主な血漿タンパク中最小で、最も多くあるため浸透圧が最も強く出る。カルシウムや亜鉛などの微量元素や、脂肪酸、酵素、ホルモンなどと結合し、からだの必要とする目的部位へ運搬する。また、毒素などと結合して中和する作用などもあり、物質の保管庫(リザ−バー)の働きもする。物質がアルブミンと結合することで、その物質の血中濃度が低下し、毒物への緩和(中和)作用が働く。



総コレステロール は225mg/dl(ミリグラム・パー・デシリットル)と少し高めで、 LDL(悪玉)コレステロール も123mg/dlと、やや高め。それでもここ5年間で、137有った頃に比べれば一番低い。
LDLコレステロール は、2008年度から開始された特定健診において、基準範囲は60~119mg/dlまでと定められていて、わが市でもそれを踏襲している。しかしこれは予防医療の観点からかなり低めの数値になっているので、日本動脈硬化学会においては、 140mg/dl以内を基準値 としていて、 120mg/dl ~139mg/dl:境界域 とし、他の危険因子がある場合に要注意としている。 これを基準にすれば、 軽くクリア していることになる。



 血液中のLDLコレステロールが増加すると、血流が悪くなって動脈硬化が進行し、心筋梗塞や脳梗塞などを招く可能性がある。しかし、コレステロールはもともと食事から 摂取するよりも体内で作られる量のほうが多い こともあり、 コレステロールの摂取量と血液中のコレステロールの間には明らかな関連は見られない らしい。
2015年に日本動脈硬化学会が同様の声明を発表し、 コレステロールの摂取制限は撤廃される ことになっている。
 それでもよほど高い人は、飽和脂肪酸の含まれる鶏肉の皮・バター・ラード・カップ麺、トランス脂肪酸の含まれるマーガリン・スナック菓子など、コレステロールが多く含まれる卵黄・いくら・するめなどの食品は避ける必要がある。そして、野菜類・納豆・大豆・玄米・雑穀・海藻・きのこ類などの食物繊維が多く含まれている食品を積極的に食べる。食物繊維にはコレステロールを取込んで排出する働きがあるからだ。


 コレステロール値を云々するよりも LDL(悪玉)とHDL(善玉)の比の方が問題 らしい。LDをLHで割った数値が 2以下が理想 で、2.5を超えると心筋梗塞や脳梗塞などを招く率がレッドカード・レベルになるという。つまり、 LDLが高いことを問題にするよりも、HDLが低いことを問題にするべき だということ。私の場合はHLDが高めなので、 1.38


 ヘモグロビン( HbA1c )も低く設定されている。世界の大多数の国に比べ日本の測定値は約0.4%低値になっていたが、2012年4月より日本でも国際的に広く使用されている測定値を使用することになっているはずなのにだ。

HbA1c(JDS):従来の測定値、HbA1c(NGSP):国際的な値 日本医師会

 わが市の基準値は「4.6-5.5%」となっていて、私は 5.6でぎりぎり セーフ のはずだが、従来の基準だと糖尿病になっていることになる。


 以前にも同じ様なことを書いているような気がしてアーカイブをチェックしたら、 2年前 にも同じ時期に書いていたが、この日の方が詳しい。
 健康維持のために低めに設定して病人(予備軍)を増やし、飲む必要もない薬を飲ませて医療関係機関はほくほく。どんな薬だって副作用は必ずある。また、「病気」のワードをちらつかせることは精神的な圧力にもなる。勤勉で真面目な日本人には、却って害になっているんじゃなかろうか。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.10.21 08:54:37
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか  2015年10月8日




コメント新着

sunkyu @ Re[1]:★ 雨上がりの緑陰の中を歩く 短歌10首(05/08) rankoさんへ おはようございます。返信が…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: