歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2020.07.04
XML
カテゴリ: 身体について

♪ 常識が溶けだしてゆく心とは腎臓に生(あ)る虹かもしれない



ランキングに参加してみました
歌 と こころと 心 の さんぽ - にほんブログ村
 NHK BS1の人体シリーズ・特別版が面白い。指令を出しているのは脳だけではなく、各臓器同士が情報のやり取りをしているとい驚きの新発見の数々。
 得意のCGを駆使してそのダイナミズムが手に取るようにわかる。NHKならではのハイパーサイエンスは視覚的に分かりやすく作られている。何度も再放送され、何度見ても面白い。

 7月2日(木)(午後1時00分~ 午後1時50分)神秘の巨大ネットワーク2「 “腎臓”があなたの寿命を決める 」腎臓が様々なメッセージ物質を出していて、全身のさまざまな臓器と情報交換を行っていることを紹介。「腎臓」を手術することで重症の高血圧の治療するという驚きの報告。アスリートが高地トレーニングをするのは腎臓を鍛えるためだという。体内に酸素が足りなくなると、それを察知するのは「腎臓」で、「酸素がほしい!」という腎臓からのメッセージが全身に伝えられ、骨に受け取られる。そこで赤血球が増産され、体中に効率よく酸素を運べるようになるという。

 腎臓に異常があると全身のほかの臓器にも悪影響をもたらす。逆にほかの臓器で異常が起きると、その影響が腎臓に及ぶという。腎臓の本当の役割は、おしっこをつくることではなく、血液の成分を厳密に適正に維持する、「血液の管理者」だということ。全身の管理をしているのは脳ではなく腎臓だということ。
 心臓以上に重要な役割を担っている腎臓が愛おしくなってきた。


腎臓にある「ネフロン」と呼ばれる構造の一部 いわば“血液のろ過フィルター”

 7月3日(金)は、神秘の巨大ネットワーク2「 “脂肪と筋肉”が命を守る 」だった。4日(土)総合で再再放送(午後5時05分~ 午後5時54分)
 脂肪が脳をコントロールしていたり、筋肉が心筋梗塞や糖尿病を防いだりする。
 なぜダイエットに失敗するのか?メタボの何が怖いのか。それは、脂肪が全身に向けて発する「メッセージ物質」が異常を起こし、全身を傷つけているという可能性があるらしいこと。その一方で、筋肉がメタボを改善する物質を出しているということ。
 日本人が発見した「IL-6」という物質は、免疫を活性化する物質として知られていたが、状況に応じて、免疫の暴走の促進と抑制という両方の作用をもつ可能性が見えてきたと。
 メッセージ物質は総称して「マイオカイン」と呼ばれ、運動すると筋肉から出てくる「カテプシンB」というメッセージ物質は、脳に働きかけて“記憶力が高まる可能性がある”という。


女優・橋本マナミの体内の脂肪組織だけを黄色く示したMRI画像

 7月 6日(月) には、神秘の巨大ネットワーク3 「 骨が出す若返り物質 」が再放送される。
 骨は、単なる固いカルシウムのかたまりなどではなく、全身の「若さ」をつかさどっているという驚きの新事実。骨を作る細胞が、若さを生み出す驚きのパワーを持っているというのだ。骨が操っているのは、「記憶力」「筋力」「免疫力」、そして「精力」。逆に言えば、骨が「老化」のスイッチを押してしまうこともあるらしい。
 骨に「衝撃」がかからない生活を続けていると、骨細胞が「スクレロスチン」をたくさん出して、骨芽細胞の数を減らし、骨の建設を休憩させてしまう。運動で骨に刺激を与えるとスクレロスチンの値が下がり、骨量を上げることができるという。軽くジャンプする運動が効果的らしい。


骨芽細胞が出す若さを生み出す“メッセージ物質”「オステオカルシン」


 このように脳以外のすべての臓器がお互いに情報交換していることが分かって来ていて、全身がネットワークされて様々な状況に応じて補完・調整し合っているらしい。全身をまんべんなく活用することが健康の絶対条件になるということを意味している。
 TVや雑誌で都合のいい情報だけを鵜呑みにしていると、逆効果の場合があるという事。脳が一番重要な臓器だと思っていたものが、常識のウソとしてあからさまになりつつあるわけだ。われわれは何も知らないということ。

 歩かない、運動をしない、便利に凭れて、持っているはずの機能を使わない生活。動物として高度なメカニズムで構成されている人体を蔑ろにしているのは神への冒涜かも知れない。複雑で精緻、高度なメカニズムとネットワーク、あらゆる事態を想定して備えられている驚異の人体。よくもこんな複雑で高度な仕組みを作り上げたものだと驚嘆するばかり。
 もっと理解して慈しんでやらないと罰が当たるというものだ。


 NHKはコロナ禍の中で、良い番組を何度も再放送しているので、検索して放送予定やオンデマンド情報をゲットして、是非観ることをお勧めします。項目を検索サイトに入力すれば知りたい情報がすぐに手に入ります。

 NHKシリーズ「人体」 * 放送予定  * 再放送予定  * 過去の放送  * オンデマンド
お帰りの際にポチっと にほんブログ村 ポエムブログ 短歌へ クリックお願いします
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2020.07.04 09:12:49
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか  2015年10月8日




コメント新着

sunkyu @ Re[1]:★ 雨上がりの緑陰の中を歩く 短歌10首(05/08) rankoさんへ おはようございます。返信が…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: