歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2022.05.16
XML
カテゴリ:

♪ 個体差を時折見せる猫たちをパックの赤いトマトが見ている

 暑いのも嫌だけど、雨が降ったり曇りの日がつづくのも嫌だね。気分がブルーな感じのままスカッとしない。爺様に喉を鳴らして甘える気にもならないし、声を掛けられても嬉しくない。天気のせいだけじゃない気もするけど、爺さまや婆様には落ち込んでるように見えるだろうなぁ。ぼくは一体どうしちゃったんだろう。

 よその猫とちょっとした喧嘩をして、それからおかしくなった。縄張りにうっかり入ってしまい、そいつが怒って喧嘩になったんだけど、取っ組み合いにはならずに戻って来れた。なんかその日以来、不定愁訴みたいになってる。人間なら60歳ぐらいなので、いろいろ起こりそうなオッサンの年頃だからねえ。ああ、あのどんよりした空が恨めしい。


 工事が終わってしばらくは静かな日が続いていて、表に出た爺様の後を付いて回ったり、寝転んでこんな風にまったり出来ていた。変わってしまったテリトリーにも慣れて、道路でノンビリ寝転ぶのもなかなか良いもんだと思ってた。


 それが最近は、しょっちゅうモデルハウスに人が出入りしてて、こんなことしてられなくなった。それも不機嫌の理由かもしんないなぁ。

 爺婆さまと、お互いのことばで一言二言やり取りするのが僕のいいところ。こういうのをおしゃべりって言うのかも知れないぐらい、よく喋る。アランとはぜんぜん違う。それがここに三日は、あんまり喋る気にならない。「何か悩みがあるのか?」って言われても、答えようがない。

 渡辺裕之さんや上島竜兵さんの自殺報道があったばかりなので、爺さまが心配してるようだけど、まさかねぇ。ご主人には強制されることも、禁止されることもなく、勝手気ままでわがまま生活をさせてもらっているから、そっちのストレスはないはず。でも、人間にもわがままなところがあって、うざったいって思うことが無いこともないからなぁ。



 ダダダッーと上まで駆け上がって、前脚でガッシガッシと爪を研ぐ。その仕草の荒々しいこと。そのまま後ずさりしながら途中で飛び降りて、どこかに行っちまう。つくづく若いなあと羨ましくなる。
 若い頃は隣家のヒバの木を駆け上がったりしたもんだけど、11歳ともなって体重が8キロ以上もあったんじゃぁ、こんなことはもう無理だ。
 爺さま、散歩中に遭った猫にやけに気に入られて「すり寄って来られて困った」なんてことを自慢げに喋ってた。近くに飼い主のお爺さんが居て「知らない人の所へ、自分から寄って行くなんて珍しいゎ」。
 「三毛猫だねぇ!珍しい」と、爺さまもまんざらでもなき、背中を撫でたり叩いたり・・。飼い主のお爺さんが、すかさず「メスだわ」って。三毛猫のオスは滅多にいないし他人にも聞かれるのだろう、聞く前に教えてくれらしい。


 まだ若いようで、良く動き回るのでなかなかフレームに収まらない。チャンスとばかりにシャッターを押す瞬間に動いて、こんな写真しか撮れなかったらしい。足の間を行ったり来たりして体を摺り寄せ、まるで初対面同士が見せる情景じゃない。



 気が変わったのか、スッと離れたのでようやく解放された爺さま。ズボンのすそは抜け毛だらけ。アランの匂いも付いているだろけど、猫は鼻があまり良くないので全く気にならなかったらしい。

 三毛猫はお爺さんの許に戻っていき、「ミケちゃん、ちゃんとありがとう言ったか?」なって言われている。“可愛がられてるんだなぁ、だから知らない人でも怖がらないんだ”、なんて一瞬思ったらしい。僕とアランは(可愛がられているのに)やけに怖がりで、来客が呼び鈴を押しただけでどこかに隠れてしまう。それで、その考えは即座に取り下げたらしい。



 爺さまは以前にも、初めて訪問した家の猫が膝に乗って「そんなこと初めてです!」って驚かれたことがあるらしい。博愛精神の持ち主だからねぇ、それは猫にもわかるんだよ。

 爺さまはこの日、久し振りの「1日断食」をしていて朝から何も食べていない。“食べる楽しみがないというのはつまらんもんだなぁ” ってぼやいていた。それでも午後になって、軽いウォーキングに出たりしてる。体に力が入らず、頭もなんだかボーっとしていたらしい。
  * ウクライナ応援の思いを込めて、背景を国旗の色にしています。

 タイトルに「 」が付いているブログは、飼い猫「ピピ」の目線で綴っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.05.16 10:09:22
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか  2015年10月8日




コメント新着

sunkyu @ Re[1]:★ 雨上がりの緑陰の中を歩く 短歌10首(05/08) rankoさんへ おはようございます。返信が…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: