歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2023.04.01
XML
カテゴリ: 観察

♪ 無投票となりたることを告げているいっそAIに任せるがいい


 二軒の空家の後に新しい持ち主が決まり、1軒が完成しもう1軒の建設が始まっている。注文住宅の形にはなっているが、同じ会社の建築部門で建てることが条件になっている。同じ建設業者なのでやって来る顔ぶれは馴染みのあるものばかり。

 家の設計はそれぞれ違っているのは当然としても基礎の工事ががまったく違っている。


新しい2軒が並ぶ。先ずは左の家かが、昨年の12月から工事が始まった。

周囲に浅い溝を掘り、防水シートを敷きつめ、ベタ基礎のベースが出来た。



 この1軒目の家は、いたってシンプルな基礎工事で目を引くようなものはなかった。
 それが2軒目になると様子が違って、手前が大きく掘り下げてある。1軒目とはだいぶ構造が違う様で、一体何が違うのかが分からない。

防水シートが、随分目を引く。現代美術作家クリストの写真が頭をよぎる。


 営業の人が出入りしていたのでいつもながらの好奇心で、何が違ってこうなっているのか聞いてみた。
 どうやらこちら側の地盤は隣とは違って、柔らかいらしい。硬い地盤の所まで掘り下げて、基礎を打ったという。元々は同じように家が建っていた場所だが、少し離れただけで地盤が違うというのが不思議。地盤改良までは必要なくても、基礎はしっかりしたものにする必要があったらしい。

 土台の型枠を設置してコンクリーを流し、型枠すべてが外され、配管工事が済めば後はもう棟上げを待つばかり。当初の予定では4月13日となっているが、書類の遅れで工事に入るのが遅れている。大幅にずれ込みそうだ。
 8月の完成まではまだ間があるので、遅れは取り戻せるのかもしれない。


1軒目はほぼ完成して、引き渡しの準備段階に入っている。


 1軒目の玄関前はやはりコンクリートを敷きつめてある。推奨の植木1本が申し訳程度に植えられている。

 鉄筋の骨組みにコンクリートを流し込み、機械でムラなく固めていく。こんな機械を使っているところを見るのは初めてだ。他の3軒も同じようにやっていたはずなのに・・。この後、鏝で丁寧に均して仕上げる。
 駐車場と言えど結構な労力がかかっている。10㎝のコンクリートを敷きつめるとなると、かなりの料金がかかりそうだ。



 4月中に入居のようだが、明日のお花見には間に合わない。ご一緒出来るとよかったが、来年また考えよう。
 ここに2軒の家が建つと西風が遮られるので有難い。一方で、徒歩で通りへ出る近道がなくなってしまう。明日のお花見時はまだ何とか通れそうだが、5月以降はまったくダメになる。

 その桜が咲く小さな公園にある防災無線のスピーカーが、愛知県議会議員選挙が無投票になったことを伝えている。
 統一地方選挙。41道府県議選、17政令市議選告示され、4月9日に投票日となる。昨日の午後5時に締め切られ、無投票で当選が決まった人の割合は定員全体の25%にも上る。

 4/16 (日)告示、4/23 (日)投票の市議会議員選挙。候補になる現職議員が鞍替えで出ることになり、ひょんなことから、“明日のお花見に顔を出させる” なんてことなった(市庁舎を移転して職員の駐車場を作るために緑地帯がなくなるのを、その議員に阻止する議案を提出してもらうつもりでいる)。
 冗談じゃない! と、カミさんが怒った。それもそうだと、お断りすることに。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.04.04 06:54:19
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか  2015年10月8日




コメント新着

sunkyu @ Re[1]:★ 雨上がりの緑陰の中を歩く 短歌10首(05/08) rankoさんへ おはようございます。返信が…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: