歌 と こころ と 心 の さんぽ

歌 と こころ と 心 の さんぽ

2023.05.29
XML
カテゴリ: ウォーキング

♪ 客観と主観を時に交差させ足は踏みゆくざくろ咲く道




ゴーヤの苗に本葉が4~5枚出てきた。


 翌日からの雨を考えて、ちょっと早いかとも思ったが植え付けることにした。2本あれば十分だろう。



 バタフライピー(蝶豆)も発芽率が悪いという割には90%近く発芽し、順調に育っている。アサガオの様に、種にほんの少し傷を付けたことで発芽しやすくなったのだろう。


どの程度間引いたらいいのか見当がつかない。
 ゴーヤの苗はまだ6本あり、その内の3本を息子の家の庭に植えることになっていた。午後から行って植え付けし、帰りは久し振りに歩いて帰ることにした。
 幸い薄曇りなので熱中症の心配もないが、一応、腰にはボトルホルダーを下げ、お茶を持って歩くつもり。


アサガオがこぼれ種からたくさんの芽を出している。アサガオも一緒に育てば
それはそれでいいかなと。
 家に「桔梗咲きアサガオ」の種を蒔いてあり、その苗も植えてやるつもりでいる。どちらも、最低でも2回の摘芯をしないといけない。タイミングを計って摘芯しに行くことになる。
 声が聞こえたらしく小次郎が騒ぎ出した。嬉しくてしょうがないらしい。

庭にはいないようだ。
 家に入ると飛びついてきた。絡みつくわ、舐め回すわで、全身を使って喜びを表している。カミさんにもする。「来る人全員にやらないと気が済まないんだわ」と息子。
 構ってもらいたい遊んでもらいたいという一心。私に対する方がより大きい気がするのは、思い過ごしか。3歳になってもまだまだ子供。可愛いもんだ。



 撫でれば、抜けた毛が部屋中に舞い上がる。息子が “こうなんだよ” と毛を抜いて見せる。抜けるわ抜けるわ、いくらやっても切りがない。1分ほどの間に抜け毛の山ができた。



 すでに朝のうちに一度ブラッシングして大量の毛が抜けのにこの有様だという。これからますます激しくなる。


 家を出て西の海岸に向かう。榎戸区井口川沿いの松並木は「世間遺産」になっている。看板が朽ちてよく読めない。ここは 2016年6月にも歩いて いて、「世間遺産」について書いている。

 海岸に出る手前に「犬」の大きなかんばんがあり、裏にドッグランらしきものと犬用プールがあった。「 トワテラ 」という施設で、ドッグラン以外にトリミングサロン、ペットホテル、ドッグカフェがあるらしい。

 月末で、台風前にしておこういうことかこの日は人出が多かった。カインズホームは大賑わいだったし、海岸にはバーベキューする幾つかのグループがあった。

 南の風が吹いて結構蒸し暑かった。中部空港の離着陸は、南向きでの運行だ。



 こういう景色を眺めるのも久しぶりだ。





 ほぼノンストップで疲れた。腹が減ってコンビニに寄ろうにも海岸沿いでは無理だ。大野で国道に出るものの、この辺りにはコンビニがほとんどない。

 地元の人に訊くと、近いのは逆方向で、そうじゃなければかなり遠いという。それも産業道路まで行かないとと無いという。ずいぶん遠回りになる。しかし背に腹は代えられないし、ロングを歩くのが目的でもあるし、そちらへ回ることに。

 スマホを持っていたのだからそれで調べればいいものを、そんなところに気づかないのが老人の悲しさ。

 そして東へ大野川に沿いに歩き、そこにいたのもアオサギ。こっちは普通に川で魚を取っている姿で、べつだん珍しいものではない。




 新舞子を抜け、日長からいつもの名鉄常滑線沿いの旧堤防道路に出る。
 産業道路が並行に通っていて、中部空港への有料バイパスへつなぐインターを作るための準備工事が始まっている。


インターの出来る場所(長浦)から南方面(日長)を眺める。
産業道路沿いに日長インターまで作っている工事用の道が遠くに見える。


 14キロほど。2万歩あまりのウォーキングだったが、やはりノンストップは疲れる。適当な休む場所がないのでしょうがない。喫茶店もろくにないし有っても締まってたりする。道端に座り込むわけにもいかないのでこういうことになる。
 登山とか山歩きならこんことにはならない。すべからく中途半端なんだ、地方の街というのは・・。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2023.05.29 11:25:57
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

プロフィール

sunkyu

sunkyu

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

◆2006年5月8日よりスタートした「日歌」が千首を超えたのを機に、「游歌」とタイトルを変えて、2009年2月中旬より再スタートしました。
◆2011年1月2日からは、楽歌「TNK31」と改題しました。
◆2014年10月23日から「一日一首」と改題しました。
◆2016年5月8日より「気まぐれ短歌」と改題しました。
◆2017年10月10日より つれずれにつづる「みそひともじ」と心のさんぽに改題しました。
◆2019年6月6日より 「歌とこころと心のさんぽ」に改題しました。
「ジグソーパズル」  自作短歌百選(2006年5月~2009年2月)

◎たまに見るページ

一減一増。捨てネコを保護 2011年9月19日
胸は男女の象徴としてあり 2015年2月12日
好きこそ何とか、ものを創るとは好きを極める事 2015年4月22日
文字の持つ多様な姿 2015年7月27日
他人を寄せ付けるか、あるいは自分が寄っていくか  2015年10月8日




コメント新着

sunkyu @ Re[1]:★ 雨上がりの緑陰の中を歩く 短歌10首(05/08) rankoさんへ おはようございます。返信が…

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: