HIDEちゃん趣味の部屋(工具・パソコン・車等)

HIDEちゃん趣味の部屋(工具・パソコン・車等)

PR

サイド自由欄

当サイトはリンクフリーです。
ですが、リンクした事をご連絡いただけるとうれしいです。
ご連絡いただければ相互リンク致します。
HIDEちゃんにメールはコチラから

みんカラ
みんカラ HIDEちゃんの愛車

リンク
新型ハリアーとlucilyの気ままなブログ♪
車いじり素人lucilyの新型ハリアーパーツ取り付けや、洗車、コーティングなど。
自動車保険おすすめ
自動車保険、金額的に安い、おすすめ保険をご紹介!任意保険・車両保険安いのを選びましょう!!

プロフィール

hidenori1483

hidenori1483

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

2014年04月23日
XML
カテゴリ: かばん

ZUCA Sport(ズーカスポーツ)の特徴はいろいろありますが、何より見た目がかっこいい・他のキャリーバックとは全く違うデザインというのが一番の購入動機です。

そんな ZUCA Sport(ズーカスポーツ)ですが、いろいろ特徴がありますが、下段のホイールは回るとキラキラ光ります。

DSC05438.JPG

ZUCA Sport(ズーカスポーツ)は、派手なキャリーバックですからホイールが光るのは好まれるかもしれませんが、私はここまで光って目立つと恥ずかしいのでバックと一緒にノンフラッシュタイプ(光らない)のホイールを購入しました。

DSC05467.JPG

DSC05468.JPG

交換する為にはまずインナーバックを外します。

DSC05471.JPG

フレームだけの立ち姿がまた素敵です。

外側は5mmの六角

DSC05469.JPG

そして内側のナットは13mmです。

DSC05470.JPG

あとは回せばホイールが取れます。

構造を確認すると5mmのHex(六角)穴がついたねじに外側は13mmのナイロン付ナットと内側は12mmのナットでフレームを挟んで取り付けられています。

下の写真だと二つのナットの間のねじの部分がフレームで挟まれる部分です。

DSC05475.JPG

ようはダブルナットでフレームを挟んでいます。

なにも考えないで組み付けてしまうと、内側の12mmナットがホイール側に締めつけられホイールが回転しなくなります。

ですのでホイールの厚さを考慮して(ホイールの厚さ分空けて)、下記の写真のようにレンチを2本使用してフレームに締め付けます。

ちなみに内側の12mmは、薄口スパナじゃないと入りません。

DSC05477.JPG

最初に5mmの六角レンチと13mmのコンビネーションレンチで外しましたが、5mmの六角は必要ないですね。

この隙間を作るのが思ったより難しい。

すきまを作りすぎるとホイールがガクガクするし、締め付けすぎると回転がスムーズではなくなってしまいます。

ガクガクする原因は、ホイールが接する部分も全てねじが切られているため、ホイールのボールベアリングの内径と若干径が違う為です。

ホイールが接する部分はねじを切らないで、ホイールの内径に合う様にしてもらいたいものです。

DSC05474.JPG

外していないホイールを確認すると回転はするがけっこう重たい回転。

せっかくボールベアリングを内蔵しているのにもったいない。

ほんの少しだけ隙間を広く、長さでいうと0.2mmぐらい広くしてあげるとものすごく回転が軽くなりました。

最初の状態でも気になるレベルではありませんが...

にほんブログ村

発電器無しの光らない交換用ホイールです。ZUCA 交換用ウィール (Non Flashing Wheels)

タフで軽く、使えば使うほど楽しくなる機能。それがZUCAスポーツです。!ZUCA SPORTフレームー+インサートバッグ  キャリーバッグ

燃える炎をモノクロで表現したクールなデザイン。【送料無料!】ZUCA Sport Forged 遠征の多いスポーツアスリートにおすすめのキャリーバック!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014年04月23日 21時20分50秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: