Gun's StoreHouse

Gun's StoreHouse

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

カテゴリ

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

コメント新着

HIRO.@ Re[1]:『謹賀新年』(01/03) kirk1701さん こちらこそ、本年も宜しく…
kirk1701 @ Re:『Colt Python』(09/03) 2016年元日ページを拝見して辿らせていた…
kirk1701 @ Re:『謹賀新年』(01/03) 本年も宜しくお願いします! 私の方も、モ…
HIRO.@ Re[1]:『Pistolet Makarova 』(02/01) kirk1701さん 御無沙汰してます! いや~…
kirk1701 @ Re:『Pistolet Makarova 』(02/01) 御無沙汰しております! KSCのGBB版…
2010.06.20
XML
カテゴリ: モデルガン
Auto Mag .44AMP Model 180

Auto Mag .44AMP Model 180

ブローバックモデル登場後、スタンダードモデルが発売されました。基本的にはブローバックモデルと同じで、外観からの判別は難しかったと思います。デトネーターとカートリッジだけが違っていたように記憶しています(記憶違いだったらゴメンナサイ)。その後、諸般の事情により金属製のボルトからプラスチック製のボルトに変更されました。

MGCのオートマグは前述したタイプの他に、ABSシルバーモデル、キットモデル(ブラックモデル、シルバーモデル)、スケルトンモデル、HWシルバーモデル(HWメッキモデル第1号だったような・・・当時は画期的でしたが、メッキが剥がれやすいのが最大の弱点で、販売期間も短かった様です)、ナチュラルHWモデルと数種類のバリエーションを展開し、タイトーに継続されてからは、HWブラックモデルが追加されました。

Auto Mag .44AMP Model 180

画像のモデルはタイトーからの再販版で、ブラックHWモデルになります。正直なところ、ボルトの金属化やリブの形状変更をしてからの再販を期待していましたが、叶わぬ夢でした。企業的にリスクを背負ってまでの販売はなかなか出来ないようですね。

タイトーのオートマグはHWモデルとゆうこともあり、金属製ボルトの初期型モデルより更に重量があります。発火機構はMGC時代にCP化されていますので、充分楽しめそうですが、未だに未発火。30年前の感動をもう一度の思いで購入しましたが、未だに踏ん切りがついていません。故障でもしようものなら、パーツの供給も有りませんし・・・。

このブログを書きながら、オートマグが大活躍する『ダーティーハリー4』が久しぶりに観たくなりました。今夜あたりオートマグを握りしめながら観てみようと思います。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.06.20 11:10:41
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: