人生投げずに、球投げよ☆

人生投げずに、球投げよ☆

PR

Profile

hironoview

hironoview

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

今日は大丈夫かな New! シルビア4025さん

♪チラシの裏の備忘リ… ヒサ70さん
生存ちゃんのドレミ… ヒトシロビンソンさん
♀おんなのコ♀ aikoさんさん
ボウリングって!(… なるみん。さん

Comments

ロビン@ Re:0601,2 I「プロ」に教えを乞いに/ロビンと相まみえる(06/02) 俺の成績をしっかり管理してください。 さ…
hironoview @ Re[1]:久しぶりのロビ投げ会(03/20) ロビンさんへ 本日はお疲れさまでした。 …
ロビン@ Re:久しぶりのロビ投げ会(03/20) コメントしたらどんな良いことが自分には…
hironoview @ Re[3]:10年ぶりのTOY会と(03/02) TOYさんへ (ちょっと失礼にあたるか…
Apr 13, 2024
XML
カテゴリ: ボウリング

新学期が始まり、自分のあんまり得意でない事務作業を多く含んだ業務にて、五日間、しっかりと働きました。前回の日記でも、多分平日に投げに行く暇はないだろうと書いていましたが、マジで無かった。仕事が次から次へと高速テトリスのごとく降ってきて、定時で帰れません。(とはいえ「今日何をやったの?」と問われると、明確に「コレだ!!」と返答できないような雑務が多い。笑)…しかし、定時で帰れたとしても、体力から考えて、ボウリングしたらあかん状況でした。ボウリング自体は出来たとしても、翌日にその疲れのひずみが出るのでね。なので、本日はぶっつけ本番ということになりました。

で、前回 718 だったので、今回は少なくともこないだ達成できなかった 720 を目標にと思って臨みました。会場にちょっと早く着いたんで、ぼんやりレーンを眺めていると「準備運動がてら1ゲーム投げますか~?」とのお誘いが店員さんからありました。「え、どこで…。」「試合で使うレーンでです~」「ああそうなんですか」と答えながら内心、(…いや、あかんだろう)ってすごく思っておりました。このあたりに、店側がいかにレーンコンディションを軽視しているかが透けて見えてしまったからです。やっぱりこれがアミューズメントのボウリング場の限界なのでしょうか?「オイル状況がどうか?」によって、投球結果に雲泥の差が出るのがボウリングの肝です。目の前にあるオイルをどう読み、どう解いていくかが各人の腕の見せ所。だから、同じ競技大会ならば、当然、同じ難易度のコンディションを前にヨーイドンで投球は始まるべきなのです。それなのに、大会のオイルコンディションが、レーンごとにばらばらである、という状況を店側が認めてしまっている。正直これはあかんすよ。自分に有利なのも嬉しくないし、自分に不利なのも嬉しくないし。フェアにやりたい。

で、まぁそんなことを思いながら抽選を経て試合となるわけですが、練習投球でもやばさはひしひし感じていました。オイルが薄い…。たぶん距離は 35 38ft くらいかと感じる。そして、 10 枚より外はガクッと遅い。今回も右はスペアボールで投げなくてはならないでしょう。左も、インサイドへどんどん入りますが、全然ストライクが出ません。…というか、そもそもリオイルしたのって一体何時のことなんだ? ( )

試合が始まっても状況はさっぱり好転せず。

左はインサイドに入れるわけだから、意地でもメインボールで攻略してやろうと思ったのですが…。走りの IQ を投げてすら、度重なる厚め残りを最後まで改善できませんでした。 4 ゲーム目の半ばで、もう無理だなと諦めるまで、実に 17 回の一投目を投じて、 1 度しかストライク無し。(そっからは左もスペアボールで投げました苦笑)ちなみに、前回の日記で「縦強め」というリリースの可能性について書きましたが、あれ、本当に気持ち程度に幅が絞れるという効果しかないみたいで、本当にオイルが少ないと感じるこういった状況では焼け石に水、ってやつでした。

反対に、右レーンについてはラックのせいでインサイドに入れないので、ハナっからスペアボールで投げました。 11 枚目より内がスペアボールでなら走ると感じたので、たとえ入りは弱くても、大崩れはないと考えて薄目薄目を狙い続けました。実にこのアングルでのスペアボールで 14 回ストライク出しました。(なんのためのメインボールだ)

(練習投球あり)

160 178 191 175

アベ 176.0
スクラッチ5位/9人

使用ボール:右→ターゲットゾーン( 4 ゲーム目途中からは左も)

左→IQツアー dg

最後まで諦めないという思いを持って投げましたが、大崩れさせなかった、というのが関の山。そういう試合でした。もう少し上手にやれば…具体的には中の中を絞るようなラインを精度高く投げられれば、左のレーンをメインボールでということも、やれないことはなかったのかもしれません。ただ、それをするには技量不足でした。けれどもさまざまな形な残ピンでスペアミスが少なかったという収穫もありました。スコアは当然物足りないですけど、今やれることで必死にまとめた方でした。

【両手投げ開始からの推移】

4 月の目標…月間アベ 180 以上

投球 G  累積  月 ave UP 数 打率  日数

4 月  12G 2175P 181.3 3G .250 04

3 月  32G 5614P 175.4 2G .063 12

2 月  20G 3212P 160.6 1G .050 08

1 月  06G 0940P 156.7 1G .166 07

今後の改善点としては、

・助走においてタタンとステップを踏むような形でスピードを作ること。

・全体としては脱力して動きながら、インパクトの瞬間のみ力を入れること。

とりあえずはこの2点を念頭に置きつつ、自分のフォームの基礎を底上げしたいと思っております。今日は悔しかったですけれども、そのくやしさをバネにまた今後やっていきます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 13, 2024 02:30:51 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: