人生投げずに、球投げよ☆

人生投げずに、球投げよ☆

PR

Profile

hironoview

hironoview

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

仕事して居る間は New! シルビア4025さん

♪チラシの裏の備忘リ… ヒサ70さん
生存ちゃんのドレミ… ヒトシロビンソンさん
♀おんなのコ♀ aikoさんさん
ボウリングって!(… なるみん。さん

Comments

ロビン@ Re:0601,2 I「プロ」に教えを乞いに/ロビンと相まみえる(06/02) 俺の成績をしっかり管理してください。 さ…
hironoview @ Re[1]:久しぶりのロビ投げ会(03/20) ロビンさんへ 本日はお疲れさまでした。 …
ロビン@ Re:久しぶりのロビ投げ会(03/20) コメントしたらどんな良いことが自分には…
hironoview @ Re[3]:10年ぶりのTOY会と(03/02) TOYさんへ (ちょっと失礼にあたるか…
Apr 19, 2024
XML
カテゴリ: ボウリング

本日は生徒が4限で帰っていった。いや、別に僕に嫌気がさして帰ったというわけではない。とある事情にて、そういう日課なのである。責任ある職位についたことで、こういうときに休暇を取らなくては有給が消化できないかもしれない。そう思って14時までは仕事して帰宅。(その際にちょっとした事件が起こるのだが…それは割愛する。)で、18時くらいから投球してきた。

オイルは引き立て。自分の好みよりも、やや距離が短いせいで、どうにも合わせづらかった KG 店の 4 月のレーンコンディションである。先週末にボールをフロントに預けておいた。2か月くらい投げた IQ とスペアボールをポリッシュしてもらうためだ。受け取って実感した。「こんなに最初って光ってたんだな!」と。レーンの摩擦が減る分だけ、光った玉は先まで走る。

で、今日の課題は助走のリズム。トントントトトン、これを全体的に速くする!という課題を持ってウォーミングアップを始めた。そんな中、練習投球の1ゲームのところで、別のあることにふと気づいた。「ボールを抱え込んだ状態から肘を伸ばしていくようにリリースすると、回転数が増えるが、球速は落ちるし、走らなくなる。」逆に「肘を伸ばして、ボールの重みをやや、右に感じるような持ち方でスイングすると、回転数が若干抑えられ、球速が上がり、幅がやや狭くなる。」

「なるほど!」と思った。やはり、気づきというものは、自分で見つけるところに醍醐味がある。勉強でもスポ―ツでも、何によらず、長くやっているうち、試行錯誤の中で見えてくるものは多い。自分は思う。「効率のいい勉強法ってありますか?」、「どうすれば簡単に出来るようになりますか?」こういう質問を口にする人は、学ぶという楽しみの本質からほど遠い。学ぶことの楽しみは、見つけることだ。人のやり方はしょせん、人のやり方であって、自分に全て合うわけがない。ある程度の助言をもらうのは悪くない。しかし、そこからは自分で見つけなくてはならない。そして、それこそが、対象物への深い愛着や楽しみを生み出してくれるものなのだ。

…とまぁ、思いつつ投げていくのだが、イメージよりはずっと走りが取れる。球速も上がっている。こないだ最高でも 20.88km/h と書いた球速は、 21.5km/h 程度まで上昇している。腰高で投げると玉には力が伝わらない。最初から低い姿勢で、肘も伸ばし、曲げた膝に近いくらいにボールをセットするのがいい。そうすると、パワーの伝わりが明らかに良い。

投げだしの1ゲーム目、そして2ゲーム目まではアジャストも良かったと思う。しかし、そのあと、もう少しの走りが足りない投球が続出。厚めへ入りだし、割れてしまう投球が増え、上がり2ゲームは低調に終わってしまった。

185 196 144 150

アベ 168.8

全て IQ

こうしてみると点数は低い。ただ、スコアには現れない手ごたえが今日はあった。ローゲームを生んだ原因はアジャストの失敗。遅くなった、走り切らないと感じる投球を単なる「投球ミス」と判断するのではなくて、「もう少し内のオイルを使った形へライン取りをチェンジ!」と判断するべきだったのだ。そこさえうまく繋ぎ合わせてリレーできていたなら、今日の結果は全く違ったものになったはずだ。コントロールやスピード、ドリルやリリースなど、複数の要素が絡み合って点が出ないという、知恵の輪に悩まされたような状態ではなかった。あとアジャスト一つ、腰切ってもう少しインサイドのオイルで走らせる。これだけでかなり「なんとかなった」はず。(それが証拠に4ゲームの最後、インサイドを投げたらばっちりジャストのストライクが出た。)

「夜明け前が一番暗い」という言葉がある。自然現象としての"それ"は本当かどうか、眉唾ものの話ではある。しかし、今の自分にはそういう夜明け前の手ごたえがある。もうひと踏ん張りで、なにか大きな成長があるという予感がする。開花の時を待って頑張り続ける。俺は諦めない。

【両手投げ開始からの推移】

4 月の目標…月間アベ 180 以上

投球 G  累積  月 ave UP 数 打率  日数

4 月  20G 3493P 174.7 3G .150 06

3 月  32G 5614P 175.4 2G .063 12

2 月  20G 3212P 160.6 1G .050 08

1 月  06G 0940P 156.7 1G .166 07

残る「開花」に必要なもの。

右側の残ピンのスペア確率を上げること

「外目に早く触れる大出しのライン」から「腰を切ってやや内を絞る」ラインへ

大けがをしないうちになだらかにシフトチェンジすること

この2つを必ず次回は意識しながらやっていく。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 19, 2024 11:23:27 PMコメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: