JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

ヤクシマアジサイ、… New! 隠居人はせじぃさん

東海道まち歩き (1)… New! オジン0523さん

【街路樹花壇の片喰… Gママさん

バイクのシートが裂… noahnoahnoahさん

エコハウスにようこそ ecologicianさん

Calendar

2024.05.05
XML
カテゴリ:
我が家から地元の小田急線の駅に行く道の途中の民家の藤棚に、見事な藤の花が満開に
なっていましたので、無断で写真を撮らせて頂きました。



幅2m、長さ4mほどの藤棚でしょうか。



和名「フジ」の由来には定説がないが、一説には本来『 風散(ふぢ) 』と呼称・発音され、
風が吹く度に花が散るので「吹き散る」の意であるという。
漢字表記の「藤」は、本来は中国産の種であるシナフジを中国で紫藤と表記したことにより、
日本でこれを省略して当てたものであるとのこと。
藤という字そのものは藤本(とうほん)、すなわちつる性で木本性の植物を指す言葉であると。




いたのであった。
日本では藤(フジ)は古来から文学や色の名前、家紋などでも親しまれており、日本の花という
イメージを持っている人が多いのでは。
そして 私の住む市にも「藤」の文字が入っている のである。



藤(フジ)全般の花言葉 ネットから
藤(フジ)全般の花言葉はいくつかあります。
・『優しさ』
 小さな花をまとった房が優美な藤(フジ)。
 風に揺られてゆらゆらとなびくその姿が、藤(フジ)全般の花言葉のひとつである
 『優しさ』を表しているとされています。
・『歓迎』
 垂れ下がった藤(フジ)の枝の様子が、頭を下げて迎え入れている人を連想することから
 『歓迎』の花言葉が付けられたといわれています。
・『忠実』

 いう人の意志に通じることから『忠実』の花言葉を託されました。
・『恋に酔う』
 紫式部が記した長編小説『源氏物語』に登場する藤壺の宮と紫の上にちなんで、『恋に酔う』の
 花言葉が与えられました。
 2人の女性は、光源氏の生涯の想い人として登場しており、物語の中で常に彼女たちの面影を
 追っている様子が描かれています。
・『決して離れない』

 ツル性の藤(フジ)の性質にちなんだ花言葉ですが、それだけ相手のことを慕っているという
 意味にもつながっているのではないでしょうか。 
人を信じる寛容な心や、恋い焦がれる気持ちを表現している花言葉が多い のだと



そして我が名(苗)字にも「藤」が付くのだ。
「藤」の付く苗字ランキングTOP10は
1.佐藤
2.伊藤
3.加藤
4.斎藤
5.藤田
6.後藤
7.近藤
8.遠藤
9.藤井
10.藤原 であるとネットから。



毎年きれいなフジの花を咲かせるために、藤棚の剪定(せんてい)を1年を通じて行っている
のであろう。
花が咲いたのちの「花がら摘み」、冬季の樹形整形や誘引の結束は、次の年にきれいな花を
咲かせるために必要不可欠な作業のはず。
花後(かご)の実を付けたままにしたり、定期的な剪定(せんてい)を怠ると、栄養がそちらに
取られてしまい、「花芽(花が咲く芽の部分)」に栄養がいかず、花が少ない、または
咲かないフジとなってしまうとのこと。



来年も、この見事な藤棚の光景を楽しみにしているのである。


                   ・・・おわり・・・







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.05 12:00:10
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: