JINさんの陽蜂農遠日記

JINさんの陽蜂農遠日記

PR

Profile

jinsan0716

jinsan0716

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

【遠出の買い物 ・ i… New! Gママさん

2023年11月パキスタ… New! 隠居人はせじぃさん

山北町の寺社史蹟巡… New! オジン0523さん

エコハウスにようこそ ecologicianさん
noahnoah研究所 noahnoahnoahさん

Calendar

2024.06.28
XML
カテゴリ: JINさんの農園
森戸大明神の裏手 に進み、鳥居をくぐって小さな丘に向かって石段を上る。



葉山町指定重要文化財 天然記念物 森戸大明神ビャクシン 」と。



神奈川県 かながわの名木100選 森戸大明神のビャクシン 」案内板。



神奈川県 かながわの名木100選 森戸大明神のビャクシン
和名:イブキ(ヒノキ科)
源頼朝が当地に伊豆の三島神社を勧請した際、そこの若木が飛来し、岩壁に根付いたものと
言われている。古木が海上にのりだした姿は珍しい。
葉山町の天然記念物に指定されている。
樹高 15メートル    胸高周囲 4.0メートル
樹齢約800年(推定)
イプキはビャクシンも言い、東北南部から九州の海岸に生える常緑高木で、社寺や庭園によく
植えられるほか、生け垣などに用いられる。
樹高27メートル、胸高周囲8メートル、樹齢約1500年に達するものもあると言われている。」



石段の先に石碑が現れた。



御神木 飛柏杉 」と。
一般に飛柏槇とかかれ間違いないが、神社としては槇ではなく杉を使って
下の写真の如く「飛柏杉(びびゃくしん)」と表現して欲しい と。



森戸大明神のビャクシン(柏槙) 。和名:イブキ(ヒノキ科)。
源頼朝がこの地に伊豆の三島神社を勧請した際、そこの若木が飛来し
岸壁に根付いたものといわれていると。古木が海上にのり出した姿は珍しいと。







「飛柏杉(びびゃくしん)」の近くには日吉社が祀られていた。



そして、「飛柏杉(びびゃくしん)」をあとにして石段を下ると、右手に見えたのが
森戸大明神裏の岩の上に立つ「 千貫松 」。



源頼朝が衣笠城に向かう途中、森戸の浜で休憩した際、岩上の松を見て「如何にも珍しき松」
と褒めたところ、出迎えの和田義盛は「我等はこれを千貫の値ありとて千貫松と呼びて候」と
答えた と言い伝えられている。



菜島 (名島) 鳥居 」。
神社裏手の磯辺より沖合い700メートルに浮かぶ小さな島で、赤い鳥居が目印。



ズームして。



葉山灯台(裕次郎灯台)

協会の会長を務めた、兄の石原慎太郎さんが約1億円の基金を集めて建設しました。
灯台のプレートには「海の男 裕次郎に捧ぐ 葉山灯台」と刻まれているとのこと。



2018年に撮影した、富士山を背景にした 裕次郎灯台と朱の鳥居の写真 を。



遠く、 鎌倉市長谷3丁目 にある「 長谷寺



江ノ島 」をズームして。



石原裕次郎記念碑




神社裏手の海岸入り口には、湘南で青春を過ごし、この地をこよなく愛した俳優、
故石原裕次郎のブロンズ像と兄の石原慎太郎自筆の詩が刻まれていた。
夢はとおく 白い帆に のって 消えていく 消えていく 水のかなたに



太陽の季節に実る 狂った果実たちの 先達 石原裕次郎を 偲んで 」。



これも、2018年に 富士山をバックに立つ石原裕次郎記念碑を撮った時の写真。



森戸大明神裏の海岸 」の岩場を見る。



マルチーノ公使ベルツ博士記念碑
ドイツ帝国の医師で、明治時代に日本に招かれたお雇い外国人のひとり。
27年にわたって医学を教え、医学界の発展に尽くした。滞日は29年に及ぶ人物と。
彼は葉山が黒潮の影響で冬は暖かく夏は涼しい温暖の地で、風光明媚であるということに注目し
「葉山」が保養の地として最適であると皇室に進言し、明治27年に葉山御用邸が
造営されたのだと。その功績を称えてこの場所にこの記念碑が建てられた と。

石碑には、
IN MEMORIAM CHEV. RENATI DE MARTINO ET PROF. DR. ERWINI BAELZ
マルチイーノ公使・ベールツ先生 記念碑

葉山一帯ノ地源平時代二在リテ其名己二顕 ハル而シテ近古二及ヒ却テ聞ユル所アラス明治二十年中東京駐紮伊太利公使レナード・デ・ マルチイーノ氏甚タ葉山ノ風景ヲ愛シ創メテ
其ノ別業ヲ森戸ニ営ム 後ノ細川侯邸即チ是ナリ 先師エルウイン・ベールツ先生モ亦其ノ
海岸附近ノ地ニト宅シテ暇日休息ノ処卜為シ頻二此地ノ保健ニ適スルヲ推賞ス 池田徳 潤男、
秋田映季子、相前後シテ別墅ヲ森戸ノ丘陵ニ建ツ 明治22年6月鉄路ノ通スルニ及ヒテ井上毅子モ
亦ベールツ先生ノ説ニ聞キテ其冬一色ニ来リ住ス 翌年夏金子堅太郎伯モ亦至ル 尋テ
有栖川宮家ノ別邸成ル明治27年ニ至り其1月ヲ以テ始メテ御用邸ヲ置カル  是二於テ葉山ノ名
忽チ天下二鳴ル 予モ亦夙二其風光ノ明眉ト気候ノ温和トヲ愛シ蝸蘆ヲ 森戸ニ築キテヨリ己ニ
三十有余年ヲ過キ 頗ル先師着眼ノ敏ナルニ服ス 予他年葉山発達ノ 歴史ノ或ハ湮滅ニ帰スル
アランコトヲ憂ヘマルチーノ公使及先師ベールツ先生ノ先唱ノ功ヲ石ニ勒シテ以テ後人二
昭和十一年 二月 東京帝國大學名誉教授 醫學博士 入澤達吉 識 野村保泉刻」



葉山町指定重要文化財 建造物 顕彰碑 ベルツ博士・マルチーノ公使記念碑



詩人 堀口大学 詩碑 」。 
花はいろ 人はこころ
昭和25年6月、葉山の温暖な土地柄を愛して移り、多くの業績を残して昭和56年3月15日、
89歳で死去。葉山町名誉町民(昭50年)。町制50周年を記念して建てられたと。



」。
近上践祚五十年」 と。
昭和天皇の御即位50年を記念し、昭和50年に建てられた記念碑。



明治天皇御製・照憲皇太后御歌碑 」。
明治天皇 海辺雪 
波のうへに 富士のね見えて くれ竹の 葉山の浦の 雪はれにけり
照憲皇太后 里神楽 
くれ竹の 葉山の宮に きこゆるや 森戸あたりの かぐらなるらむ



高橋是清歌碑 」。
堪忍の 股よりのぞけ 富士の山
2・26事件で暗殺された高橋是清の別邸跡が「葉山交流館」になっている  と。



この碑は?「・・・・参拝記念建之」



大正天皇即位の御大典記念碑
大正天皇の御即位を記念して、大正4年に建てられた記念碑。



侯爵細川家 松樹五百本寄進の碑 」。
侯爵であった細川家より、当神社に松の木500本が寄進された記念として建てられた と。



寄附事業記念 大正四年秋九月 東京御供講 」と刻まれた石碑。



「永代神楽」碑



森戸大明神裏の海岸 」の岩場を再び。



鳶(とんび)襲来
ベンチに座り休憩していると、隣の御夫婦が食べていた弁当のおかずを 鳶(とんび) 頭上から
襲い奪って行ったのであった。御夫婦は早々にこの場所を避難して行ったのであった。
そして私も早々に。

トビ・トンビ : 日々カメラと共に

森戸海岸を後にして、再び「森戸神社」の境内へ。
待合所 」奥の「 おみくじ所 」を訪ねた。



窓には「大漁旗」が。



森戸大明神
御祭神 大山祇神(おおやまつみのかみ)
    事代主神(ことしろのぬしのかみ)
御利益 除災招福
「鎌倉を守る要所に鎮座する頼朝ゆかりの社」
伊豆の韮山で流人として暮らしていた源頼朝が静岡県三島市にある三島大明神(現・三嶋大社)に
源氏再興を祈願した。のちに大願成就した頼朝は1180年に鎌倉に拠点を置くと、この地に
三島大明神の御分霊を勧請し森戸大明神とした。大山祗神、事代主神をお祀りする。七瀬祓の
霊所のひとつとして、心身浄化の禊や災厄除けの加持祈祷が盛んに行われた場所であり禊橋に
その名残が見える。源頼朝の別邸があり、歴代将軍がこの地を訪れて流鏑馬や相撲などの武事を
行ったことが『吾妻鏡』に記されている。和田義盛ゆかりの千貫松や三島大明神から飛んで
きたと伝わる「飛柏槇」などの史蹟に加え、晴れた日には海の向こうに富士山を望めるなど、
風光明媚なところも魅力である。」



「鯛みくじ」の「恋し鯛」、「めで鯛」。



「​ 一心泣き相撲 葉山場所 ​」👈️リンク が 令和6年10月6日(日)に開催 されると。
「一心泣き相撲®では日本の伝統行事を通じて、赤ちゃんとの思い出作りをお手伝いします。
四百年以上の歴史を有する泣き相撲は、赤ちゃんの泣き声やしぐさに合わせて行司が勝負を預かり
『 緑児泣きたるは万歳楽 』と、すこやかな成長と健康を祈願する日本の伝統行事です。
化粧廻しと紅白綱を締めた赤ちゃんが人生の初土俵へあがる姿は可愛らしくも逞しくもあり、その
成長をご家族皆様で感じられることから、『赤ちゃんの卒業式』と呼んでいます。
会場では、相撲、御祈祷、赤ちゃん力足(四股奉納)をはじめ背伸び太鼓や、参加記念として
手作りのカブトや赤ちゃんの記念手形の授与などのイベントを開催しています。」とネットから。



神奈川県神社庁の5月のポスター。
まことの道 【皐月】五月 石の上にも三年 」と。




                                 ・・・​ もどる ​・・・




                ・・・​ つづく ​・・・








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.28 21:45:03
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: