勝手放浪写真のブログ

勝手放浪写真のブログ

2016年07月15日
XML
カテゴリ: まちあるき

H41A9250.JPG

菅原神社

菅原道真公をお祀りしています。

神社になったのは明治20年

それまでは、栢野寺というお寺だったそうです。

H41A9254.JPG

社へは大杉の間を行くので、

杉の根を傷めないよう

浮橋が設けられています。

H41A9257.JPG

昭和天皇がご覧になったことから、

天覧の大杉と呼ばれています。

古くは源氏、平氏、朝倉、富樫の武将も参詣したそうです。

H41A9258.JPG

大きいですね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2016年07月15日 05時11分23秒コメント(0) | コメントを書く
[まちあるき] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: