TV・SNSで話題のランキング

TV・SNSで話題のランキング

November 11, 2013
XML


ご当地グルメの祭典

第8回B-1グランプリin豊川のランキングを

やってましたよ。




今年は愛知県豊川市で開催され

過去最大となる64団体が集結したそうです。

2日間で58万1千人(主催者発表)が訪れたそうです。

すごいイベントに成長しました。




順位は、食べた後の割り箸を気に入った団体の投票箱に入れ、

箱の重さを比べるそうです。





1位 なみえ焼そば  浪江焼麺太国(福島県浪江町)

   太めの麺が特徴で、具はモヤシと豚肉。濃厚なソースで味付けされる。

   一味唐辛子を振りかけて食べるのが通な食べ方とされる。


2位 十和田バラ焼き  十和田バラ焼きゼミナール(青森県十和田市)

   醤油ベースの甘辛いたれで下味を付けた牛バラ肉と大量の玉ねぎを、

   じっくりと“焼きしめる。


3位 勝浦タンタンメン  熱血!!勝浦タンタンメン船団(千葉県勝浦市)

   しょうゆベースのスープを基本に玉ねぎとひき肉を炒め、

   多量のラー油を使用したラー油系タンタンメン。


4位 今治焼豚玉子飯  今治焼豚玉子飯世界普及委員会(愛媛県今治市)

   地元で賄い飯として発祥。

   煮豚風の焼豚と目玉焼きを飯にのせて甘辛いたれをかけたシンプル飯。


5位 久慈まめぶ汁  久慈まめぶ部屋(岩手県久慈市)

   クルミと黒砂糖入りの小さな団子の入ったしょうゆ味の汁。

   南部藩時代から食べられていた慶弔料理。


6位 三崎まぐろラーメン  三崎まぐろラーメンズ(神奈川県三浦市)

   トッピングはまぐろを使用。


7位 出雲ぜんざい  出雲ぜんざい学会(島根県出雲市)

   大粒の大納言をふっくらと炊き、甘さの中に塩味を効かせ汁を多くし、

   縁結びの出雲大社にちなんで紅白の白玉を入れます。


8位 高浜とりめし  高浜とりめし学会(愛知県高浜市)

   玉子を産まなくなった鶏の歯ごたえのある鶏肉を薄くスライスして使い、

   具材をとり脂で炒め、ご飯に混ぜる。


9位 田川ホルモン鍋  田川ホルモン喰楽歩(福岡県田川市)

   田川ホルモン鍋は炭鉱の町で生まれたホルモン鍋。

   様々な部位の食感を楽しめるヘルシー&スタミナ食。


10位 四日市とんてき  四日市とんてき協会(三重県四日市市)

   分厚い豚肉、にんにく、ソース、千切りキャベツの奏でるハーモニー。




授賞式で「浪江焼麺太国」の代表八島貞之さんは、

「震災で悪いことばかりじゃありません。

家族、地域の人の絆、こんな大勢の仲間ができました。

感謝して、町おこし活動をしっかりやっていくことを誓います。」

と語っていました。




わたしは

自分でも作れそうだけど

バラ肉の油の旨味とたまねぎの甘さとタレのハーモニー

十和田バラ焼きを

食べてみたいです。




参考データ


第7回北九州大会

1位 八戸せんべい汁  八戸せんべい汁研究所(青森県八戸市)

2位 上対馬とんちゃん  対馬とんちゃん部隊(長崎県対馬市)

3位 今治焼豚玉子飯  今治焼豚玉子飯世界普及委員会(愛媛県今治市)


第6回姫路大会

1位 ひるぜん焼そば  ひるぜん焼そば好いとん会(岡山県真庭市)

2位 津山ホルモンうどん  津山ホルモンうどん研究会(岡山県津山市)

3位 八戸せんべい汁  八戸せんべい汁研究所(青森県八戸市)


第5回 厚木大会

1位 甲府鳥もつ煮  みなさまの縁をとりもつ隊(山梨県甲府市)

2位 ひるぜん焼そば  ひるぜん焼そば好いとん会(岡山県真庭市)

3位 八戸せんべい汁  八戸せんべい汁研究所(青森県八戸市)


第4回横手大会

1位 横手やきそば  横手やきそば暖簾会(秋田県横手市)

2位 八戸せんべい汁  八戸せんべい汁研究所(青森県八戸市)

3位 津山ホルモンうどん  津山ホルモンうどん研究会(岡山県津山市)


第3回久留米大会

1位 厚木シロコロ・ホルモン  厚木シロコロ・ホルモン探検隊(神奈川県厚木市)

2位 八戸せんべい汁  八戸せんべい汁研究所(青森県八戸市)

3位 各務原キムチ  キムチ日本一の都市研究会(岐阜県各務原市)


第2回富士宮大会

1位 富士宮やきそば  富士宮やきそば学会(静岡県富士宮市)

2位 八戸せんべい汁  八戸せんべい汁研究所(青森県八戸市)

3位 静岡おでん  静岡おでんの会(静岡県静岡市)


第1回八戸大会

1位 富士宮やきそば  富士宮やきそば学会(静岡県富士宮市)

2位 横手やきそば  横手やきそば暖簾会(秋田県横手市)

3位 室蘭やきとり  室蘭やきとり逸匹会(北海道室蘭市)




来年の第9回は福島県郡山市で開催とのことです。

行ってみてはいかが。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  November 11, 2013 10:07:08 AM
[B級・ご当地グルメ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

サイド自由欄

ブログランキング・にほんブログ村へ













© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: