全7件 (7件中 1-7件目)
1
さて先週みごとにニゴリで撃沈してしまったのでリベンジしに印旛沼に行ってきました。今回は、前回攻略できなかった鹿島川を攻略するはずでした。「はずでした。」?はい。攻略できませんでした(泣)。またもやニゴリ?違います。それとも風が強く波が荒れていた?それも違います。エレキのトラブル?おしい!ということはエンジンのトラブル?アタリです!(涙) 今回、出船の直前にスロープからエンジン始動してバックギアを入れてちょっと後退して方向転換してからスタートしようとしたんです。ところが一向に進まない。んで、エンジンを上げてみると思いっきり中身の詰まった土嚢がエンジンのプロペラに絡んでいるじゃありませんか!とりあえず土嚢を何とか取り外し、無事?にスタートしたんですがどうもその時にプロペラが固定されている状態でスロットルを開けたのでエンジン内部のシャフトおよびギアに負荷がかかっていた様子。その後、その負荷が掛かっていたギアの部分が、エンジン航行中にさらに、ダメージを負いギアが逝ってしまった様子。ちなみに今回は、NEWデジカメの撮影テストでもあったのでせっかくなので走行シーンも動画で撮影してみました。ボート動画 この撮影時点では、ぜんぜんエンジンのダメージが分からなかったんですが動画最後らへんで、エンジンの異音に気づき、振り返っている様子が映ってます。てかね、このためにデジカメ新調したんぢゃないってーの(泣)。 で、結局、いったんボート屋まで戻り、エンジンを取り外しエレキのみで再出撃。この時点ですでに7時近く。鹿島は諦め、いつもの新川に。新川は相変わらずの抹茶状態でしたが、上流に向けて、ちょっとずつ水がよくなってました。んでもバスの反応はほとんど無かったですが。ちっちゃいバイトはあったけど、ノラず。んで下流に戻り終了間際の30分ほどで2本ほどキーパーサイズをゲット。なんとかボウズは免れました。 で、早々に片付けて、いちろエンジンを購入した釣具屋へ。さっそく店員にエンジンのことを告げて、見てもらうと自分が想像していた以上に、ダメージが深刻とのこと。実際に点検した店員さん、すっごいびっくりしてました。10年以上エンジンのメンテナンスをしているけど、通常、このギアの部分って、ここまでボロボロにならないよ!いや、ほんと凄い!って感心しまくり。店員さん的には、「いや~良いもん見せてもらった。今後のメンテナンス技術に役立ちそう」って感じ。私は「まだ4回くらいしか使ってないのに・・・」とヘコみまくり。ヘコみすぎたのと、あまりにも見事な壊れっぷりに、最後らへんは自分自身も笑っちゃいました。 で、破損した部品については、もちろん店員さんも取り寄せたことが無いので費用が幾らかかるか検討がつかんとのこと。ただ言えることはギアの部分なので、相当高価ということらしい。おそらくロッド×2本分は行くんじゃないかと。期間も1ヶ月以上かかる見通し。ということでしばらくエンジンは入院となります。 しっかし、ほんとアルミボートを購入してから、トラブル続きで、ほんとにマイッタ・・・。 しばらくはエレキ専用船になります。
2008年08月23日
コメント(6)
4年ほど使用していたデジカメがつい先日故障してしまいました(泣)。現象としては、撮影時に液晶ディスプレイにノイズが入ったり、真っ黒になったり。すでに撮影してあったやつなんかは、デジカメの液晶画面から普通に閲覧できるのでどうもレンズから液晶ディスプレイの間の回路に問題がありそう。で、修理に出すのも考えたのですが、いい機会だと思ってデジカメ新調しました。ちなみに以前使っていたのはSONYの「Cyber-shot DSC-T1」。500万画素のやつ。で、今回新たに新調したのはOLYMPUSの「μ850SW」。 選んだ理由は、やっぱり防水3m&防塵仕様ってとこと1.5m耐衝撃ってとこでしょうね。自分がデジカメを主に使う場所っていったらもちろん釣り場がメインなので水に濡れる可能性や落としてしまう可能性が、日常生活に比べて大きいし。んでも、今回の「μ850SW」は、800万画素の3倍ズームなんで最近のデジカメの1000万画素に比べると若干見劣りするかもだけど他の機種や、これの上位機種なんかのように、そこまで高性能でなくても、 実際のトコ、十分な機能だと思ってます。(前回の500万画素でも、全然問題なかったので)ちなみに水中に落としても良いように、フロートストラップも付けました。これなら水中に落としても、浮き上がってくるので安心です♪ボートやオカッパリからの落水経験を何度かしている自分にとってはこれくらいの性能がないと安心できないですからねぇ(笑)。あとは、これでデカいの釣るだけなんだけど・・・ね。
2008年08月20日
コメント(4)
夏休み最後の日曜は、印旛沼に行ってきました。今回は友人のH君と、私のボートで出撃デス。で、印旛沼なのでエンジンを搭載するんですが、前回の印旛沼釣行にてエンジントラブルにより、エンジンが掛からないというアクシデントが発生したんですが最終的な原因は点火プラグがかぶっていたため。んで、前回の釣行のあと点火プラグを清掃してみました。さっそくエンジンを始動すると・・・一発でかかりました!!ちなみにエンジンかけるときの紐(リコイルスタータロープ)を最後まできっちり引っ張りきらないとスタートしないみたい。ということで無事に出船したんですが、エンジンを全開にすると波をかぶりまくり。どうやらボートのウェイトが悪いみたい。友人にもう少し後方に移動してもらうことで、これは無事にクリア。今回より、ようやくエレキ、バッテリー、エンジンと出揃い、かつエレキは80lbにしているため、バッテリーは2発なんです。バッテリーはボートの中心位置においていたんですが、これだと重心がやや前寄りになってしまうみたい。2名乗船の場合は、人の乗る位置とかも考慮してバッテリーの位置を調整したほうがよさそうです。それとトリム調整も必要かな?なんにせよ、今回は大きなトラブルも無く、ようやく色々と購入してきたアルミボート一式が出揃い無事に航行することが出来ました。いや、ほんと長かった(笑)。ボート購入時のトラブルやら、エンジントラブル、エレキのパーツ紛失等々。いろいろあったけど勉強になりました。で、肝心の釣果なんですが・・・前日夜に降った集中豪雨より印旛沼の各河川はどれもカフェオレ色になってました。普段は水がクリアなとこでさえも、ゴミが浮きまくり真っ茶色~。で、沼は?ってーと、夏特有のアオコで、こちらはバスクリン状態。タフコンディション決定です。とりあえず、前回行けなかった川へ、エンジンフルスロットルで行ってみることに。いくら上流に行ってもカフェオレ色は変わらず。反応もまるでなし。でも、初めて来た場所だけど、自分の好きな感じの雰囲気なので、次回もココに行ってみて、念入りに調べてみようと思います。その後、幾つか印旛沼流入河川を周るも反応ナシ。最後の最後で、ようやく1本。30cmにも満たないバスでしたが、タフコンディションの中釣れたので、嬉しかったですね。これでサイズがあれば言うことナシなんですがねぇ・・・。来週も行ってみるかな?
2008年08月17日
コメント(2)
盆休みを利用して、久しぶりに高滝湖に行ってきました。で、結果は「ボウズ」。 _| ̄|○ il||li 久しぶりの平日釣行だってのに・・・せっかくのマイボート&ハイパワーエレキでの出撃だったのに・・・高滝は、いつも自分の行く場所よりも倍くらいの距離にあってわりと中距離的な位置にあるフィールドなんです。そんなとこまで行っているのにみごとにボウズ(泣)。帰りの車内で一人、ヘコみまくっていたのは言うまでもありません。わざわざ高滝まで行ってボウズは、ほん・・・っとに厳しい。 ちなみにどんな感じで攻めたかというと本湖は夏特有のニゴリがあったので、朝一は養老川上流部へ。(※朝一と言いつつも寝坊してしまい、1時間ほど先行者よりも後発となってしまいました)養老川上流は透明度も高く、見えバスを多数発見!(ここからボウズへの道が始まった感じです)というとでサイトフィッシングを始めるわけですが、なかなかルアーに興味を示してくれません。まるっきり反応しないという訳でもなく、直前まで追ってくるんですがどうしてもバスに見切られて、直前でUターンされてしまうこと数回(泣)。じゃあまるっきり食い気が無いのか?というと時折、ボイルがあったりして、どうにもタイミングが合わない。結局、ここでのサイトフィッシングに執着しすぎてしまい12時近くまでやってました。自分自身、サイトフィッシングが得意で無いのに、ついつい見えバスに惑わされてしまいました。ある程度で見切りをつけて、早めに本湖で勝負すれば良かったのが、今回の失敗点かと。んで、その後は、メジャーポイントを攻めるも、すでに先行者が陣取っており入ることままならず。また午後から風が強くなってきたので、本湖での釣りも厳しくなってしまいなかなか思うようにキャストできない。ちなみに平日とは言いつつも盆休みもあってか、オカッパリ&ボートは相変わらず結構な数出ていました。船団も出来ていたし。で、当初予定していた時間も過ぎたので、悲壮感たっぷりで納竿することに。悔しさを胸にしまいつつ、日曜は印旛に行く予定なのでそこで、リベンジしてこようと思います。(補足)いちお今回は例の当たらしいエレキで出撃したんですがさすがに80lbクラスなので、午後からの風による荒れた湖でも、推進力は衰えることなく帰着できました。以前の44lbだと、帰着できるだろうけど、倍近くの時間がかかっていたと思います。80lbクラスのエレキの効果が実感できた釣行でした。
2008年08月15日
コメント(2)
今回、アルミボートを購入するにあたって、合わせてエレキも新調しました。以前まではミンコタの44lbを使用していたんですが、エレキのみの場所(高滝とか)での使用を考え、ハイパワーのエレキを購入しました。んで、購入したのがアルミボートと同じくプラスゲインの「HAIBO FT80DG-01C」です。ちなみに80lbの24V仕様~。前々回に自分の不注意から、エレキのマウントパーツを水中に紛失してしまいようやく代替品が届き、先週ちょこっとだけ、現場で試してみました。ということで、以下インプレです。まずは「マウント」について。マウントっつーのは、エレキ本体とボートとの固定を行う部分でエレキのパワーと水圧による負荷がかかるとこでもあり、強度が求められるパーツ。さらに今回のは80lbなので今まで以上に負荷のかかる箇所となります。んで、以前のミンコタのマウント(44lb)と比較してみるとこんな感じデス。※右がHAIBO、左はミンコタ長さ的には、短くなってますが、全体的にがっしりした感じで強度的には問題なさそうです。重さについても、80lbクラスのマウントにしては軽いですね。ただ使ってみて不満だったのは、エレキの上げ下げの際のマウントのロックおよびロック解除がいまいちスムーズにいかない。細かいとこでのパーツが、ミンコタと比べると、ちょっと雑な気もするかな? 続いて「フットペダル」デス。これは、エレキの操作性に直結するんですが、ミンコタやモーターガイドと大きくことなりペダルを前後に踏み込むことで、エレキの方向を左右に操作するのではなくペダルに付いているボタンで左右を操作します。んで真ん中に付いているボタンでパワーのON・OFFを切り替える。なのでボタンを踏んだ分だけ、電動でヘッドが左右に回転します。ボタンを離すと、その位置でヘッドの向きが止まり、一定の角度に調整できます。以下が比較の写真。 ※右がHAIBO、左はミンコタ一回り小さく、かつ軽量です。 んで操作感ですが・・・う~ん。いままでずっとミンコタだったので、ちと違和感があったけどさすがに2回目になると操作も慣れましたね~。初めてフットエレキを使う人にとっては、とっつきやすいかも?ただ、押した分だけ、ヘッドがグルグルと回転してしまうのでコードがシャフトに絡んでしまうことも(笑)。まぁ、これは注意しつつ慣れてかないと・・・ってとこですな。コツはずっと左右のボタンを押すのではなく、ちょっとづつ押す感じで方向転換すると操作しやすいかも。それと波が荒れているときでも、通常のミンコタのように常にペダルにテンションをかけつつ操作するわけではないので、誤動作しにくいでしょうね~。 最後に「エレキ本体」デス。これもHAIBOの特徴なんですが、ペダルとエレキ本体は切り離して持ち運べます。ミンコタやモーターガイドは、ケーブルでエレキ本体とペダルが繋がっているので持ち運ぶのが面倒だったんですが、これは結構楽チン~。以下、写真。※上がHAIBO、下はミンコタフット部分が無いことで軽量化されているし良い感じですね。 ということで、トータル的な総評としては、80lbクラスであっても値段はミンコタやモーターガイドに比べると全然安いし、操作も慣れれば楽チン。今後は耐久性や故障等が無ければ・・・ってとこなんですが、コレばっかりは1年ほど使い込んでみないと何とも言えません(笑)。 とくにシャフト部分やヘッド部分は丈夫そうだけど、肝心の電子部分とかは大丈夫なんかな?~と、ちと不安感はあります。なので現段階での評価としては、不安感等も含め、100点満点中、80点ってとこでしょうか。
2008年08月12日
コメント(0)
現在、依頼されている中のひとつでラウンドタイプのクランク(フルサイズ)ってのがあります。現在、主に私が製作しているルアーはフラットサイド・クランクがメイン。ラウンドタイプは、ほとんど作ってません。理由としては、やっぱり成形の難しさってとこでしょうね。手彫りで、コツコツと削っていくんですが、やはり一個一個ハンドメイドなので球面にすると製品にバラツキが出やすい。その点、フラットサイドだと成形もラウンドタイプに比べれば楽なので製品のバラツキも少ないので。んでも、今回依頼を受けて、試作品扱いということで とりあえず久しぶりに作ってみようと。ちなみにもう一点問題点があって・・・それは「サイズ」。しかもフルサイズということ。バルサ素材でしかもラウンドタイプで、フルサイズ・・・。そのまま作ると、かなり浮力が強くなってしまい投げて巻くにしても抵抗が強くなりすぎて、正直、巻くのがイヤになります(笑)。(むかし作ったことがあって、その経験より)この点を考慮して、ボディを「まん丸」にせずに、若干「楕円」にしてみようと思ってます。楕円にすることで、体積を減らしボディに体高ができて動きもウォブルだけでなくロールも入った泳ぎになるので引き抵抗も軽減されるのでは?と。まぁ最終的には作って泳がせてみないことには、何とも言えないとこですが(笑)。ちなみにいつも作っているフラットサイドクランクと、今回作ってみているラウンドタイプとの比較です。ボディ全長は1cmくらいの差ですがそれ以上に横幅が倍になってます。(実際には、結構削るので1.5倍くらいになるかな?)おそらくウェイト調整で四苦八苦しそうな予感がしまくりですが・・・。ボツになった場合は、ご容赦くださいまし(笑)。
2008年08月07日
コメント(5)
第3戦目の印旛沼ボート戦です。ちなみにマイボートでの出撃回数も5回目になり、ずいぶんと準備&片付けが手際よくなってきました。でも、まだまだセッティング時の効率化は図れそうなので、時間があるときにでも色々と便利グッズを作ってみようと思います。で、試合の方ですが・・・またしてもトラブル発生です(泣)。今回は「船外機」。朝一、準備を済ませてエンジンを暖気させていたんですがしばらくしてからふと見るとエンジンが止まってました。この時点であまり気にしていなかったんですが、ミーティング終了後いざスタート!!ってときに、いっくらエンジンをかけようとしても一向にかかってくれません。友人のM君にも手伝ってもらったんですが自分のせいでM君のスタートが遅れてしまっては申し訳ないので半ば諦めてエレキのみで開始。結局、動かない船外機がネックになって、エレキ(ミンコタ44lb)だと遅くてローボートの方々にも抜かされまくり。なんのためのアルミボートなんだか・・・。しばらくしてから、もう一回エンジンをかけようと試みると数回のチャレンジの後・・・かかった!!とりあえず、これで当初予定していた場所に移動しようと思ったんですがもし、またエンジンが掛からなくなってしまったら戻るに戻れないので、あまり遠くへは行かず小移動することに。いくつかポイントを周ってみるも反応なし。で、再度エンジンをかけるも、案の定かかりません。エンジン(泣)。結局、まともに動いてくれたのは4回ほど。当初予定していたプランが全然出来ず、リズムも崩れストレス溜まりまくりでした。んが、それでもなんとかスピナベで1本取れたのが幸い。300gのキーパー君。(ほんとコレでボウズだったら、しばらくヘコみまくってました)ちなみに最後の最後に帰着後に試してみたら・・・今度は一発でエンジンがかかりました。なんでー???ただこのときのエンジンのかけ方として、エンジン始動の紐を最後までひっぱりきると掛かるみたい。う~ん・・・前回は、そんなことあまり気にしていなかった気がするんだが・・・。(-公- ;)試合終了後、参加者の方々と昼食を取った際にちーむらさんに今回のエンジントラブルについて色々と聞いてみたところ点火プラグがかぶっているか、ガソリンオイルで濡れている可能性があるかも?とのこと。帰宅後、エンジンカバーを開けて、点火プラグを見てみるとまっ黒になっていて点火プラグの全体が、すすまみれになってました。いわゆる「くすぶり」状態。原因としては、いくつか考えられて(1)熱価の不適正(2)長時間のアイドリングや低速運転(3)混合気の過濃(4)エアークリーナーの目詰まり(5)チョークの乱用(6)点火時期の遅れ等があるみたい。この中で該当するのは、(1)と(5)かな?ともかく一度、点火プラグを綺麗にして、再度確認してみます。いったい、いつになったら万全の状態で出船できるのだろうか。(T_T)
2008年08月04日
コメント(7)
全7件 (7件中 1-7件目)
1