なんちゃってジャズマンのジャズ日記

なんちゃってジャズマンのジャズ日記

マックス・ベネット・プレイズ

なんちゃってジャズマンのジャズ日記 ジャズアルバム紹介 マックス・ベネット・プレイズ

スタン・ケルトン楽団のサウンドを担ったモダニストたちはハードバップもうまかった
本作収録当時の ベツレヘム で聴ける ジャズ は入り組んだアンサンブルの妙と
感情的なサウンドをかなり抑えたソロのブレンドという
所謂ウェスト・コースト・ ジャズ に良く見られる特徴の良く出た ジャズ
主流になっている。

本アルバムはそれが半分ぐらいと、 ハードバップ と呼べる演奏も半分ある。

リーダーのマックス・ベネットはスイングの人気者のバンドを経て
54年 スタン・ケルトン楽団に入って西に住み着いている。


スタン・ケルトン楽団は演奏テクニック秀逸、モダン気質満杯の若きミュージシャンの宝庫だったが
その同僚のロソリーノ、マリアーノ、ウィリアムソン、リーヴィーとのロサンジェルス録音は
アドリブに取り組み、 ビバップ 指向でいて、リズムやメロディ解釈におおらかさのある当時としては
モダンなもので ハードバップ 的だ。

個人的には「パウエル命」だった頃のウィリアムソンの ピアノ もバップ・カラーの
促進に貢献している。

リーダーのマックス・ベネットは太いトーンで推進力充分。
オールラウンドな適合性を持っているベーシストだけに、ロサンジェルスの
特A級スタジオ・ミュージシャンとして長く活躍する事になる。




マックス・ベネット・プレイズ /マックス・ベネット




J.R.モンテローズ/J.R.モンテローズ ジャズアルバム紹介 に加筆・修正を加え転載。




ランキング参加中です
いつも応援ありがとうございます
にほんブログ村 音楽ブログ ジャズへ 人気ブログランキングへ 音楽系サイト・ブログランキング

音楽系アクセスランキング アクセスランキングCYBERSEEK 人気UPランキング > 音楽・着メロ SMART RANKING
なんちゃってジャズマンのジャズ日記
なんちゃってジャズマンの ジャズ 日記TOPに行く




楽天市場




 
 
 
 
 


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: